Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
10
0
0
0
OA
テレビがつくる言葉遅れ -言葉がしゃべれない,友達と遊べない,すぐキレる,多動-
著者
片岡 直樹
出版者
日本健康行動科学会
雑誌
Health and Behavior Sciences
(
ISSN:13480898
)
巻号頁・発行日
vol.3, no.2, pp.115-121, 2005 (Released:2020-07-22)
参考文献数
13
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
Google Scholar
Twitter
(10 users, 10 posts, 9 favorites)
@haruharu_h_r テレビ類に育児を依存すると、一方的な入力になるため、自閉症の症状に陥る場合があるとして、小児専門医の片岡直樹先生が警告を出していますので、一応慎重に判断ください。うちは毎日6時間以上見せていたので見せすぎについては後悔しています。 https://t.co/vUFxqom8LC
↓の論文を夫婦で共有し、何となく頑張っている今日この頃。 多少古いよなぁと思うこともありつつ、納得できる内容だったので。 心なしか少しは言葉が増えてきたような?? ペラペラではないけど、コミュニケーションのバリエーションが増えてきたような? https://t.co/RxgVO5kZMR
@Chammys0203 https://t.co/KU7vLxnFWO こういうのとか?なんか極端だなぁ……
@ORLY5656444 https://t.co/gPMGAMfCzk
夫婦でそこまで本気で向き合ってた。 早期療育が大事とのことなので早速 小児発達障害科受診。(2021.2.22) 1時間以上診察の上、 1歳半時点での知的レベルは生後半年〜8ヶ月並みと言われた。ただ、自閉症という診断はまだできないと。 その日の夜、検索魔旦那からきたURL https://t.co/w6DUt0XIjY
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/hbs/3/2/3_115/_pdf/-char/ja
(10)