1016237637

投稿一覧(最新100件)

帝大理工系卒と比べれば、高工卒はエリートというよりは中堅エンジニアという表現になるかな。 高工のなかで当時の名門といえるのは明治時代設立の学校かなあ。 第一次世界大戦後の高等教育機関拡充により大正時代に設立された高工でも、東京高等工芸学校(千葉大)、横浜高工(横浜国大)、広島高工(広島大)あたりは人気が高かったみたい。 日中戦争(支那事変)が始まった頃の昭和13年発行の『全国上級学校大観 ...
よくあったのかどうかは知らないが、思い浮かぶ理由を挙げてみると ・病気で療養していた。 ・家業を手伝わなくてはならなかった。 ・高等小学校、師範学校、実業学校など他の学校に入学したのち旧制中学に入りなおした。 ・特定の旧制中学や七年制高校(尋常科4年 + 高等科3年)尋常科にこだわって浪人していた。 当時の上級学校への進路を図で表すとこんな感じ https://dl ...
学費については、神戸高等工業学校一覧に授業料を定めた学則が載っている。 一覧には生徒の氏名や出身校も載っている。 第7年 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1447455 第8年 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1447461 第9年 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/ ...
学費については、神戸高等工業学校一覧に授業料を定めた学則が載っている。 一覧には生徒の氏名や出身校も載っている。 第7年 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1447455 第8年 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1447461 第9年 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/ ...
学費については、神戸高等工業学校一覧に授業料を定めた学則が載っている。 一覧には生徒の氏名や出身校も載っている。 第7年 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1447455 第8年 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1447461 第9年 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/ ...
戦前だと、専門学校令に準拠した同じ分野の専門学校本科同士では基本的には名称の違いだけでしょう。 太平洋戦争末期には、高商は経済専門学校に改称や工業専門学校に転換、高工は工業専門学校に改称、高農は農林専門学校に改称させられていますね。 参考までに昭和13年欧文社(のちの旺文社)発行の『全国上級学校大観』へのリンクを貼っておきます。 http://dl.ndl.go.jp/info:nd ...
太平洋戦争前の『英文標準問題精講』の広告を見た感じでは、「問題を精密に講義する」という意味かなあ http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1280486/570
>animedaisuki007さん 大経大の前身の旧制昭和高商について。 昭和高商は、高商としては大正時代設立の設立の大倉高商(東経大)や松山高商(松山大)と比較すると新興校だよ。 昭和高商設立の意気込みは感じられ学習環境は良かったのかもしれないが、入試科目をみると簿記や数学を課さなかったし、倍率をみると同志社高商や関学高商より受験倍率は低かったし入学難易度としては難関ではなかったので ...
>animedaisuki007さん 大経大の前身の旧制昭和高商について。 昭和高商は、高商としては大正時代設立の設立の大倉高商(東経大)や松山高商(松山大)と比較すると新興校だよ。 昭和高商設立の意気込みは感じられ学習環境は良かったのかもしれないが、入試科目をみると簿記や数学を課さなかったし、倍率をみると同志社高商や関学高商より受験倍率は低かったし入学難易度としては難関ではなかったので ...
>animedaisuki007さん 大経大の前身の旧制昭和高商について。 昭和高商は、高商としては大正時代設立の設立の大倉高商(東経大)や松山高商(松山大)と比較すると新興校だよ。 昭和高商設立の意気込みは感じられ学習環境は良かったのかもしれないが、入試科目をみると簿記や数学を課さなかったし、倍率をみると同志社高商や関学高商より受験倍率は低かったし入学難易度としては難関ではなかったので ...
『火垂るの墓』原作者の野坂昭如は旧制新潟高校在学中に学制改革となり新制大学に入学しているが、1935年生まれの高畑勲は新制高校卒・新制大学卒。 で、戦後、帝大は旧制高校卒でなくても進学できたのかという質問についてですが、帝大入学には旧制高校卒が優先されるという旧制高校生の特権が1946年度入試から無くなり旧制専門学校卒業者などと同列扱いの入試になりました。 http://jairo.nii ...
金沢大のキャンパスは現在の角間に移る前は金沢城内にあった。 http://muse.w3.kanazawa-u.ac.jp/50th/panel/114.html https://kanazawa-u.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=317 ...
今だと、旺文社パスナビなどのWeb媒体がメインじゃないかなあ。 ちなみに、80年程前だと欧文社(戦時中に旺文社へ改称)の『全国上級学校大観』というのがある。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1280486