104422145

投稿一覧(最新100件)

深沢克己さんの『海港と文明 近世フランスの港町』山川出版社ですかねえ。これなら、大抵の大学図書館にはあるはずです。 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA59415485 後は服部春彦さんの『フランス近代貿易の生成と発展』ミネルヴァ書房かなあ。 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN07425105 アンシャン・レジームなら、二宮宏之の書いた ...
深沢克己さんの『海港と文明 近世フランスの港町』山川出版社ですかねえ。これなら、大抵の大学図書館にはあるはずです。 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA59415485 後は服部春彦さんの『フランス近代貿易の生成と発展』ミネルヴァ書房かなあ。 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN07425105 アンシャン・レジームなら、二宮宏之の書いた ...
作者というのは書いた人なので、 本のデザインとか本自体の製作よりは文章自体を書いた人や編集した団体、 発行も同じく印刷や製作より本全体を世に出した「発行」が重んじられ、 普通は発行人よりも発行した会社・団体を優先します。 一冊目は、 ○○・○□監修、○○美術館編集(○○○○年)「○○展図録」○○美術館 あるいは最期を○○美術館発行、○○出版社製作 とするとか。 例えばこ ...

1 0 0 0 兼六園

作者というのは書いた人なので、 本のデザインとか本自体の製作よりは文章自体を書いた人や編集した団体、 発行も同じく印刷や製作より本全体を世に出した「発行」が重んじられ、 普通は発行人よりも発行した会社・団体を優先します。 一冊目は、 ○○・○□監修、○○美術館編集(○○○○年)「○○展図録」○○美術館 あるいは最期を○○美術館発行、○○出版社製作 とするとか。 例えばこ ...