1215174330

投稿一覧(最新100件)

1 0 0 0 ダリアの帯

発行元であるメディアファクトリーのサイトに載ってはいるのですが、タイトルがダブっていたり、間違っていたりしてかなり怪しいので、 https://mediafactory.jp/Form/Product/ProductList.aspx?shop=0&cat=020010010030005&pgi=&cicon=&dosp=&dpcnt=15&img=1&max=&min=&sort=10&swr ...
「岡田竹右衛門」です。 http://iyokan.itigo.jp/jyozan/jyozan105.html https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA55644990 https://books.google.co.jp/books?id=aasUStK2QNoC&pg=RA2-PA17&lpg=RA2-PA17&dq=%E5%B2%A1%E7%94%B0%E7%AB%B ...

1 0 0 0 OA 聖空海

「實榮」(実栄)です。 丹生実栄という方のようです。 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j449947248 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/819741

1 0 0 0 煎茶秘事記

上の印はよくわかりませんが、下の印は「蜻洲」のようです。 検索すると「有神蜻洲」(ありがみ せいしゅう)という人の『煎茶秘事記』という書物が出てきました。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1242017 こちらに本の画像がありますが、本文に「有神齋 識」「有神齋蜻洲 著」とありますので、この人だろうと思われます。 https://blogs.y ...

1 0 0 0 三越

日本橋三越の正面玄関にあるライオン像のミニチュアですね。 https://mitsukoshi.mistore.jp/store/nihombashi/history/list02.html この像が置かれたのが1914年。 またこちらの三越の会報の目次を見ると「新柄陳列会」は1913年春が第二十五回、1914年春が第二十七回となっており、1年に春秋の2回行われているようなので、第二十八 ...
これは既存の妖怪を描いたものではなく、高井鴻山の完全オリジナルなので、鴻山が名前を付けていない以上、ただ「妖怪」と呼ぶしかありません。(図録でもご質問者がおっしゃるとおり「妖怪図」としか書いてありません。)鴻山の描く妖怪はだいたいそんな感じだと思います。 あとは、研究者がこの絵をこう呼ぼうという「通称」を付けるのを待つ程度でしょうかね。 書籍としては「高井鴻山生誕180年記念 妖怪画集」と ...
タイトルに「土くるま」とあり、中央の折り目の部分にも「土車」と書かれています。 能の「土車」(つちぐるま)の冒頭部分です。 http://www.weblio.jp/content/%E5%9C%9F%E8%BB%8A 国立国会図書館のデジタルコレクションにご質問のものとまったく同じものがありました。 (サイトの【次】というボタンをクリックしてください) 「観世流謡別 第二十八番 土車」 ...
真ん中も字なのでは?「千」と読めますね。 「千里閣」ではないでしょうか。 また左下の文字はつながりかたから「止」のように思います。 明治から大正にかけての作家、児童文学者、俳人の巌谷小波(いわやさざなみ)は馬が好きで、そのコレクションのために「千里閣」という建物を建てたそうです。また、コレクションが千点を超えた時に「千馬会」という会を開催したといいます。 「千」の字が真ん中にあるのは ...