Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
はてなブックマーク
OSAD
id:OSAD
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
Geschichte und Recht des Archidiakonates der oberrheinischen Bistümer mit Einschluss von Mainz und Würzburg
1
0
0
0
和田さんのドイツ法制史学(故和田卓朗教授追悼号)
2
0
0
0
<講演>モヌメンタ・ゲルマニアエ・ヒストリカについて
1
0
0
0
La hiérarchie des preuves : dans le droit savant du moyen-âge : depuis la renaissance du droit romain jusqu'à la fin du XIVe siècle
1
0
0
0
History of European civil procedure
1
0
0
0
History of European civil procedure
1
0
0
0
予防的不作為請求権の構造--とくにドイツにおけるVorbeugende Unterlassungsklageを斟酌して
3
0
0
0
西欧中世における異端概念の諸相--第4ラテラノ公会議(1215年)までを中心に
3
0
0
0
西欧中世における異端概念の諸相--第4ラテラノ公会議(1215年)までを中心に
1
0
0
0
組合財産の構造における財産分割の意義(2)
1
0
0
0
組合財産の構造における財産分割の意義(1)
1
0
0
0
組合財産の構造における財産分割の意義(2)
1
0
0
0
組合財産の構造における財産分割の意義(1)
1
0
0
0
人事訴訟における職権探知主義について
1
0
0
0
人事訴訟における職権探知主義について
1
0
0
0
Zur Geschichte der geistlichen Gerichtsbarkeit und Verwaltung der Trierer Erzbischöfe im Mittelalter
1
0
0
0
Zur Geschichte der geistlichen Gerichtsbarkeit und Verwaltung der Trierer Erzbischöfe im Mittelalter
1
0
0
0
Der Güte- und Schiedsgedanke im kirchlichen Zivilgerichtsverfahren : eine kirchenrechtliche Untersuchung über das Wesen der episcopalis audientia
1
0
0
0
Der Güte- und Schiedsgedanke im kirchlichen Zivilgerichtsverfahren : eine kirchenrechtliche Untersuchung über das Wesen der episcopalis audientia
1
0
0
0
OA
儒帝法学撮要重要語纂訳
1
0
0
0
OA
儒帝法学撮要重要語纂訳
1
0
0
0
Seminar : annual extraordinary number of the jurist
1
0
0
0
Seminar : annual extraordinary number of the jurist
1
0
0
0
判例展望民事法(13)中間判決--その現状と課題
1
0
0
0
判例展望民事法(13)中間判決--その現状と課題
1
0
0
0
アゾー『勅法彙纂集成』第7巻第32章「占有の取得および保持について」の邦訳と解説(1)
1
0
0
0
アゾー『勅法彙纂集成』第7巻第32章「占有の取得および保持について」の邦訳と解説(1)
1
0
0
0
Église et autorités : études d'histoire du droit canonique médiéval
1
0
0
0
Église et autorités : études d'histoire du droit canonique médiéval
1
0
0
0
Huguccio Pisanus Summa decretorum
1
0
0
0
Huguccio Pisanus Summa decretorum
2
0
0
0
学会展望 ドイツ法 Maximiliane Kriechbaum, Actio, ius und dominium in den Rechtslehren des 13. und 14. Jahrhunderts〔和文〕
2
0
0
0
学会展望 ドイツ法 Maximiliane Kriechbaum, Actio, ius und dominium in den Rechtslehren des 13. und 14. Jahrhunderts〔和文〕
2
0
0
0
OA
外国語の研究
2
0
0
0
OA
外国語の研究
2
0
0
0
OA
外国語の研究
1
0
0
0
小倉欣一著, 『ドイツ中世都市の自由と平和-フランクフルトの歴史から-』, 勁草書房, 二〇〇七・四刊, A5, 四一八頁, 四七〇〇円
1
0
0
0
小倉欣一著, 『ドイツ中世都市の自由と平和-フランクフルトの歴史から-』, 勁草書房, 二〇〇七・四刊, A5, 四一八頁, 四七〇〇円
1
0
0
0
IR
裁判外の紛争解決と裁判による紛争解決 : フランクフルトにおける法的・歴史的研究プロジェクト
1
0
0
0
IR
裁判外の紛争解決と裁判による紛争解決 : フランクフルトにおける法的・歴史的研究プロジェクト
1
0
0
0
<論説> ランス大司教人事とグレゴリウス改革 (黛弘道先生退任記念号)
“学習院史学”
1
0
0
0
<論説> ランス大司教人事とグレゴリウス改革 (黛弘道先生退任記念号)
“学習院史学”
3
0
0
0
OA
はじめての海外ポスドク
1
0
0
0
クリスティアン・トマジウスの莫大損害LAESIO ENORMIS論--Die Lehre des Christian Thomasius von der LAESIO ENORMIS
1
0
0
0
裸の合意から契約へ-古典期ローマにおける合意約束と諾成契約の法的効力に関する研究
1
0
0
0
裸の合意から契約へ-古典期ローマにおける合意約束と諾成契約の法的効力に関する研究
1
0
0
0
普通法学におけるcausa論の一考察
1
0
0
0
普通法学におけるcausa論の一考察
1
0
0
0
L・ラブルーナの暴力vis論--特示命令論の為に(2・完)
2
0
0
0
L・ラブルーナの暴力vis論--特示命令論の為に(1)
1
0
0
0
L・ラブルーナの暴力vis論--特示命令論の為に(2・完)
2
0
0
0
L・ラブルーナの暴力vis論--特示命令論の為に(1)
1
0
0
0
ヨ-ロッパにおけるロ-マ=カノン法の継受
1
0
0
0
ヨ-ロッパにおけるロ-マ=カノン法の継受
1
0
0
0
法王庁の財政と法王の世俗権との関係についての一考察
1
0
0
0
研究フォーラム ヨーロッパ中世における教皇庁の成立と発展 (世界史の研究(234))
1
0
0
0
1159年の教皇選挙と教皇庁上訴 : イングランド史からの一考察
1
0
0
0
中世における法王(教皇)庁の財政 (キリスト教と政治(特集))
1
0
0
0
キュジャスと「法の歴史学」--覚書-1-
1
0
0
0
Ratio decidendi : guiding principles of judicial decisions
1
0
0
0
Ratio decidendi : guiding principles of judicial decisions
1
0
0
0
IR
手続的正義 : 民事訴訟における実体的正義と手続的正義に関する一考察 (浅見公子先生古稀祝賀記念号)
1
0
0
0
比較法的視点からみたわが国ADRの特質--ドイツ法から (特集 ADRの現状と理論--基本法制定に向けて) -- (1 理論的考察)
1
0
0
0
2002年のドイツ民事訴訟法の改正
1
0
0
0
<論説>強制執行手続の構造について
1
0
0
0
裁判と裁判外紛争解決制度--日本と西独・オ-ストリアとの比較法的考察から(大陸法部会)
1
0
0
0
裁判と裁判外の紛争解決制度との関係--西独・オ-ストリ-との比較法的考察からみた我が国の将来的展望
1
0
0
0
普遍的秩序・個別国家・地方――「我々」意識の歴史的発展と法の役割
1
0
0
0
民事訴訟法の目的と機能--公的サ-ビスとしての民事訴訟(判決手続) (民事訴訟の課題と将来--法典施行100周年<特集>) -- (民事訴訟制度)
1
0
0
0
境界確定訴訟の正当な当事者--隣接地の一方の所有者が境界の一部に接する隣接地の一部を時効取得した場合にも両地の各所有者は当事者適格を有する(最判昭和58.10.18)
1
0
0
0
1.取得時効につき釈明権不行使の違法はないとする事例 2.訴訟手続外の資料を使用した鑑定の結果を証拠に採用しても違法でない 3.相隣者間の境界の合意によっては一筆の土地の固有の境界は変動しない(最判昭和31.12.28)
1
0
0
0
フランス司法見聞録-1-司法制度の概観
1
0
0
0
Clavis Canonum : selected canon law collections before 1140 : access with data processing
1
0
0
0
Clavis Canonum : selected canon law collections before 1140 : access with data processing
1
0
0
0
"Panta rei" : studi dedicati a Manlio Bellomo
1
0
0
0
"Panta rei" : studi dedicati a Manlio Bellomo
1
0
0
0
Sacri canones servandi sunt : ius canonicum et status ecclesiae saeculis XIII-XV : kolektivní monografie = collective treatise
1
0
0
0
Sacri canones servandi sunt : ius canonicum et status ecclesiae saeculis XIII-XV : kolektivní monografie = collective treatise
1
0
0
0
Excerpta legum edita a Bulgarino Causidico ; Die Summa "Quicumque vult" des Johannes Bassianus
1
0
0
0
Excerpta legum edita a Bulgarino Causidico ; Die Summa "Quicumque vult" des Johannes Bassianus
1
0
0
0
Excerpta legum edita a Bulgarino Causidico ; Die Summa "Quicumque vult" des Johannes Bassianus
1
0
0
0
Excerpta legum edita a Bulgarino Causidico ; Die Summa "Quicumque vult" des Johannes Bassianus
1
0
0
0
IR
フランツィスカ・ツー・レーヴェントロウのこと (信岡資生名誉教授退任記念号)
1
0
0
0
OA
エレン・オレスチェルネ : ある生の物語 : フランツイスカ・ツー・レーヴェントロー伯爵夫人
1
0
0
0
OA
アングロ・ノルマン教会法学の形成と展開
1
0
0
0
IR
一二世紀後半イングランドにおける両剣論
1
0
0
0
主張過程における当事者の情報提供義務についての一考察
1
0
0
0
主張過程における当事者の情報提供義務についての一考察
1
0
0
0
OA
民事訴訟原則におけるシビルローとコモンローの収斂
3
0
0
0
OA
日本法と外国法:法継受論(1)
3
0
0
0
OA
日本法と外国法:法継受論(1)
1
0
0
0
Studien zur europäischen Rechtsgeschichte
1
0
0
0
Studien zur europäischen Rechtsgeschichte
1
0
0
0
Der römisch-kanonische Zivilprozeß nach den älteren ordines iudiciarii
1
0
0
0
Der römisch-kanonische Zivilprozeß nach den älteren ordines iudiciarii
1
0
0
0
Zur Stellung des Richters im gelehrten Prozeß der Frühzeit : iudex secundum allegata non secundum conscientiam iudicat
1
0
0
0
Zur Stellung des Richters im gelehrten Prozeß der Frühzeit : iudex secundum allegata non secundum conscientiam iudicat
1
0
0
0
ドイツにおけるモヌメンタ・ゲルマニエ・ヒストリカ編纂刊行の沿革
1
0
0
0
「国王自由人学説」の衰退-ドイツ中世史学界の一動向
1
0
0
0
OA
国王自由人学説とその問題点(一) -中世初期ヨーロッパ国制史研究への一つのアプローチ-