Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
吾妻牧場を忘れない(休眠中)
吾妻牧場を忘れない(休眠中) (
@agatsumafarm
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
台湾戦役
そのドイツ人の名は、どうやらRobert Schumacherというらしい。従軍記がシュマッヘル『台湾戦役』宇津木信夫訳、宇津木書店、明治29年として訳出されている。日本の馬匹はどうのこうのというくだりがあったりして興味深い。この人と北白川宮の関係について調べている。 https://t.co/00Jrz7qztm https://t.co/w4SIFCGDlM
3
0
0
0
OA
奥隅馬誌
広沢安任『奥隅馬誌』第二回奥羽六県連合馬匹共進会青森県協賛会、明治42年。序文は明治20年付。「題して奥隅といふものは古来奥馬と称し名あるもの相馬三春仙台より南部に至るまで皆然り中に就て此篇南部旧管内殊に奥の北隅なる九牧場を主とせし故なり」。 https://t.co/RZxOFFY9An
3
0
0
0
OA
前会長 故 麻生慶次郎氏
麻生将監と麻生三郎は同一人物であることを確認!『日本土壌肥料学雑誌』1954年24巻5号所収「前会長 故 麻生慶次郎氏」に「麻生家は寛永寺の座主輪王寺宮の家臣で、父君将監麻生三郎氏は書道家として聞え維新後も北白川宮家に仕えて別当職を務めておられた」とあった。 https://t.co/7s8GIHesLV https://t.co/whDnrHrxib
4
0
0
0
OA
吾妻牧場と吾妻軌道:長野原の「上の段」と「下の段」を支えた二つの“馬”企業
小川功「吾妻牧場と吾妻軌道」。北白川宮家の吾妻牧場が民間の所有に移ってからの様々が書かれている。吾妻牧場会社は大儲けを企んで競馬場を計画したが、西園寺内閣による馬券禁止で計画は頓挫し、避暑地の開設へと変更されたという。著者は跡見学園女子大学の教授とある。 https://t.co/bzZsOn7HRG
2
0
0
0
OA
乗馬必携
佐野(松村)延勝は旧幕臣の子で陸軍軍人。東京鎮台騎兵隊長、軍馬局長、騎兵局長を歴任したという(『人事興信録』データベースより)。また『乗馬必携』(内外兵事新聞局、明治17年)なる本の編者となっているのも注目される。 https://t.co/iQ5fNOBIXE https://t.co/VG1VHBG3xJ
3
0
0
0
OA
新上毛外史
毎日新聞前橋支局編『新上毛外史』煥乎堂、昭和18年。本編冒頭に「北白川宮能久親王殿下 吾妻牧場に偲び奉る御事蹟」(1-4頁)。太平洋戦争末期の本だけあって、群馬県と皇室との関わりを前面に押し出している。「維新序曲の一頁 和宮様御東下の御宿所」がこれに続く。 https://t.co/3O3Q9MxZ1A
14
0
0
0
OA
彰義隊戦史
山崎有信『彰義隊先史』のなかの「竹林坊光映伝」に「嘗て一武官あり、竹林坊に馬術の事を聞く、竹林坊馬術に関してのみ終日語りしも尚尽くること能わず、武官大に感服して帰りしことありしと云ふ」という驚くべき記述がある。 https://t.co/RLjUhiD3oF
お気に入り一覧(最新100件)
フォロー(51ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(30ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)