森真琴 キモノブランドeninaru® (@eninaru)

投稿一覧(最新100件)

「和装産業における浴衣市場の実態」でも考察されているけど、夏のイベントと浴衣の販売数には相関関係があると考えられ、浴衣の着用シーンを広げる提案が受け入れられない限り、コロナ禍において浴衣復活の道は遠い。 和装産業における浴衣市場の実態 矢澤利枝子氏 https://t.co/PMo9nCGNx2
きもの産業に関する先行研究をほぼ網羅してる論文。 高級呉服に言及する先行研究の一方で、近年のカジュアル着物についての研究が乏しかったり、同時代のアパレル業界と比較検証が論じられる研究があまりないように思うので、そういった研究が必要じゃないかと思う。 https://t.co/mpe4ON1f7j
時代ごとの悉皆の役割を通じて、着物業界の歩みや消費者の着物に対する意識の変化が纏められた分かりやすい論文。 岩城万里子:戦後の悉皆とその役割 https://t.co/bIU0HcR5Ce
時代の変遷による着物の着装しやすさ、着崩れを検証してる論文興味深かった。 江戸後期から現代における着物の再現およびその着崩れと着装精度の検証 https://t.co/J7rVNbyrEy
2000年の浴衣についての論文。 90年代の浴衣ブームを考察していて、浴衣ブームによる浴衣の夏の定番アイテムになるまでの浴衣ブームの功罪を知ることができる。 着物のカジュアル化を考える上で参考になる。 『和文化の伝統媒体としてのゆかたを考える』 https://t.co/hZjx6ecmfK
皇室の礼服の歴史を知るために明治時代の服制について調べてみたけど、ジェンダー論的な視点で見ると考えさせられる。 皇室レベルでは礼服の変更は大きな問題だろうけど、庶民レベルの礼服であれば、ジェンダーレスであったり、性役割が逆の姿もあって良い気がする。 https://t.co/T9SBuUV5ek

お気に入り一覧(最新100件)

3月末に『服飾美学』にて拙稿「戦後日本における着物の改良をめぐる流行創出の試み : 田中千代の「ニュー・きもの」を中心に」が掲載されました。神大のリポジトリからどなたでもアクセスしていただけるようになる予定です。ご関心のある方はぜひご覧ください…。 https://t.co/DrJdVXSO8e

フォロー(388ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2836ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)