Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Kazue Kawabuchi
Kazue Kawabuchi (
@kazueDEAF
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
日本手話によるろう教育の展開 : 言語権からみたバイリンガルろう教育の内と外
クァク・ジョンナン氏の論文がもう一つありました。 日本手話によるろう教育の展開 ー言語権から見たバイリンガルろう教育の内と外ー https://t.co/QgLvyVwYjL
1
0
0
0
OA
聴覚障害児(者)の中国語音韻・韻律聴取能力評価のための語音聴力検査法開発の試み
後で読む 聴覚障害児 (者)の 中国語音韻 ・ 韻律聴取能力評価の ための 語音聴力検査法開発の試み https://t.co/xnZrdRCKDV
1
0
0
0
OA
手話とリテラシー : ろう児の指導法をめぐって(<特集>公教育とリテラシー)
あとで読む ろう児の指導法をめぐって https://t.co/YlnnBGcRz9
11
0
0
0
ろう文化宣言--言語的少数者としてのろう者 (聾文化宣言)
1996年時代、木村晴美氏・市田泰弘氏による「ろう文化宣言」は聾者である私達にとって大きなセンセーショナルでした。同時は聴者達や聞こえない方々から随分と批判されました。最初は批判がつきまといますが、声を上げ続けていけば必ず浸透していくはずです。 https://t.co/xbUpSb4CoH
1
0
0
0
OA
聴覚障害者の胃レントゲン検査時のコミュニケーション支援システムの開発と評価
2002年のですが後で読もう。興味深い。 https://t.co/Zu1WZ8x97u
6
0
0
0
OA
医療機関における聴覚障害者の手話通訳支援に関する研究
後で読む 医療機関における聴覚障害者の手話通訳支援に関する研究:筑波大 阿部さん https://t.co/dxSGedm1hb
4
0
0
0
ろう児と共に四十年
東間展子先生は、恥ずかしいと社会から隔離され隠れるように生かされてきた聾児を、役所から聞き出しては(当時は個人情報はまだなかったので容易だった)探しあて、聴親御さんにその聾児を聾学校へ通わせるよう説得されたのだそうです。 http://t.co/m0dLzknzoR
5
0
0
0
OA
聴覚障害と精神障害を併せ持つ人々への精神科医療におけるソーシャルワークのあり方 : 支援における困難性に焦点をあてて
後で読む 聴覚障害と精神障害を合わせもつ人々への精神科ソーシャルワーカーのありかた https://t.co/Cw1ZgGIyXf
11
0
0
0
OA
聾唖年鑑
近代デジタルライブラリー - 聾唖年鑑. 第1回(昭和10年版) http://t.co/LHJdaGaSqt
6
0
0
0
OA
新生児聴覚スクリーニング検査の必要性に関する研究 (丸山定巳教授 退職記念号)
RT @SL_at_IDE: さきほどツィートした大塚さんの新生児聴覚スクリーニングに関する論文は,以下からダウンロードできます。「ろう」のジェノサイドの問題に関心がある方などは,ぜひ読んでご覧になるといいと思います。http://t.co/Sev2fKFjfr
お気に入り一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
聴覚障害学生の心理社会的発達に関する研究
聴覚障害学生の心理社会的発達に関する研究健聴者の世界との葛藤とデフ・アイデンティティの影響 山口 利勝 1998年 https://t.co/ze9kBVQWrq
フォロー(584ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(8100ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)