Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Takeshi KINOSHITA
Takeshi KINOSHITA (
@kinoshitakeshi
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
千葉県外房に位置する平砂浦海岸における保安林造成と海岸侵食
@hajimebs 一般的にはそういうことだと思いますが、ここ(平砂浦)では、保安林を海側に拡張しすぎた結果それを潮から保護するための土堤・護岸が必要になって海浜砂が利用され、砂浜が消失したという面白い研究結果をみつけました。https://t.co/yGLM4DIU5K
2
0
0
0
OA
泉北ニュータウン光明池地区花代公園設計 : 雨水排水の自然流化について(学会賞受賞者業績要旨)
すばらしい、大塚さんにお伝えしておきますね。RT @Water666666666: @kinoshitakeshi 僕の公園原点はここです。http://t.co/vzHNaXUIIa
7
0
0
0
OA
角本良平著「人間・交通・都市」宇沢弘文著「自動車の社会的費用」
このような射程の大きな文献を紹介するのは今回の演習の趣旨からして少々ためらうが、問題意識の明確化や広域展開に向けた理論的整理のためには参考になるかもしれない。http://t.co/OtJagxPDOO
お気に入り一覧(最新100件)
フォロー(1780ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
1
1
1
0
IR
英国の温室の歴史と椰子のイメージ
友人が古代及び古代末期におけるヤシ科植物の生態とイメージについてまとめて下さったので、 もう一度英国における温室とヤシイメージに関する論考を読み直してるけど、 ヨーロッパ世界の中世以降について追いかけるのは困難を極めそうであります(点と点を繋げるのムズい) https://t.co/1g77Vuwy6Z
222
163
163
17
OA
青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容
RT @opqr5: 「山の分校の記録」が良かったのでそのへんの文献をあさってみたら、すごく面白い論文が見つかった。太田美奈子氏の「青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容」。1957年に函館の電波が入るようになって、村の学校にテレビが備え付けられ受容されていく様子を書いている…
2
2
2
0
OA
第一軍 (師) 管地方迅速測図・小地測量原図について
第一軍(師)管地方迅速測図・小地測量原図について - J-Stage https://t.co/g0D9gVnWUL "近代測量の華とたたえられた参謀本部陸軍部測量局作成の第一軍(師)管地方迅速測図(通称迅速図)"
20
6
6
1
OA
国内外来種ニホンテンに脅かされる北海道クロテンの生息現状把握と遺伝解析手法の確立 ―北海道クロテン保全手法検討チーム―
RT @vetmmooee: ホンドテンもじわじわ来てるんだな 国内外来種ニホンテンに脅かされる北海道クロテンの生息現状把握と遺伝解析手法の確立 ―北海道クロテン保全手法検討チーム― https://t.co/YfHgX7DgRN
79
42
37
0
HER-SYSはなにが問題だったか─先行導入,本導入,改修提案を振り返って─
RT @jnsgsec: HER-SYSはなにが問題だったか─先行導入,本導入,改修提案を振り返って─, #IPSJ 情報処理, Vol.62, No.1, pp.4-9 (2021). https://t.co/KXJLtqRtCQ #jnsg https://t.co/pL…
26
26
26
0
IR
徹底的行動主義について (特集 坂上貴之教授 退職記念号)
RT @ykamit: とても勉強になった。自分も徹底的行動主義かも CiNii 論文 - 徹底的行動主義について (特集 坂上貴之教授 退職記念号) https://t.co/scvfa41WAY #CiNii
6
6
6
0
IR
社会科教育と地域・地名 : 「奥羽」と「東北」の歴史的変遷を例に
@Ribe_19 @Harita_arayshi ちょうどこんな論文がありました。https://t.co/BjOs0TZsnr
68
66
66
4
OA
社会科教育と地域・地名 - 「奥羽」と「東北」の歴史的変遷を例に -
@sf324929 すでにスレッドにも引用しましたが、岩手大学の先生が書いたこの論文(https://t.co/hmf5p15r00)が「東北」と「奥羽」について詳しく調べて述べられていて興味深いです。
1
1
1
0
OA
東北地方における地域開発
@usa_gie @kuro_usagi_prpr 東北7県は、地域開発がらみの法律で規定された地域区分で、東北開発促進法(1957年)で出てきます。https://t.co/jexnfcnTRz 東北電力の給電範囲はその辺りに由来するのかもしれないですが、東北7県”時代”があったわけではなく、今も昔も新潟県の所属は揺れ動いてよく分からん、ということです。
2
2
2
0
伝統技法を活用した敷石の「ユニット工法」による「あらたなあられこぼし」 (平成30年度日本造園学会賞受賞者業績要旨)
@_ymmtym これを読んでいただきたい。 https://t.co/Y62GmDc124
44
43
43
0
OA
クビナシアケウスはウミシダ類に擬態しているか?
RT @HTanattyo: すごい!形も動きも全然カニに見えない…。 まさに『クビナシアケウスはウミシダ類に擬態しているか?』(藤田, 2007) https://t.co/XbNEYInEPy
3
3
1
0
学校のいじめのメカニズム—IPS理論,群生秩序,コスモロジー,自己裂開規範を用いて
この論文で「自己裂開規範」という概念を提出しました。内藤理論の新展開です。 https://t.co/gRYWZS5ElO https://t.co/3v9bD04mkd
68
66
66
4
OA
社会科教育と地域・地名 - 「奥羽」と「東北」の歴史的変遷を例に -
東北地方と奥羽地方について、こんな論文を見つけた。https://t.co/BWfTCImMRs そういうことか、と納得。 「東北日本≠東北地方」だし、地域名が方角だけなのより「奥羽地方」のままだったほうが良かったように思うが仕方ない。 奥羽本線の名称がちょっと災いしたかな。メインっぽくないイメージに… https://t.co/slK5fmihcB
2
1
1
0
OA
小説『蝉しぐれ』をもとに井上ひさし氏が描いた地図「海坂藩・城下図」 -文章による小説の舞台を地図化により認識する試み-
齊藤 忠光「小説『蝉しぐれ』をもとに井上ひさし氏が描いた地図「海坂藩・城下図」-文章による小説の舞台を地図化により認識する試み-」 https://t.co/Y5cKmqh250 井上ひさしも架空地図を描いていたのか(オリジナルではなく別の小説を元にしてだけれど) https://t.co/xvNkFKy4tN
7
5
5
0
OA
名字の構成比に基づいた市区町村単位での地域分類
「名字の地理学」って無いのかな?と思って調べてみたらこんなのを見つけた 桐村 喬「名字の構成比に基づいた市区町村単位での地域分類」2017年度日本地理学会秋季学術大会発表要旨 https://t.co/InIZU6l5Xw >明治以来の開拓に伴う人口移動の結果が地域類型の分布に現れている https://t.co/L7p058P9Pq
4
4
4
0
音楽と言語と脳
音楽と言語と脳|加藤雅子 https://t.co/Dtn6UyusOF 「左半球の言語が、一般に言う言語だとするなら、右半球の言語は、より包括的な意味での音楽に近い直感的言語と言えるかも知れない。発生・発達上、右脳が先で、左脳は、右脳から時間をかけて発達したということと無関係ではないと思われる。」
2
2
2
0
IR
山間地域における1960年代の「へき地教育」の性格 : 奈良県十津川村の大字出谷の事例を中心に
@1Taba2Yama3Mura ようこそ!…な気分です。 こんな論文を学生と書いていますので、ぜひご参照ください。 松野哲哉・河本大地・馬 鵬飛(2019):山間地域における1960年代の「へき地教育」の性格―奈良県十津川村の大字出谷の事例を中心に―.奈良教育大学次世代教員養成センター研究紀要,5 https://t.co/FOBH3djntK
134
9
9
0
OA
新聞集成明治編年史
今日は漱石の日です! 絵:かさこ画伯 https://t.co/dWTkWZxPiO #今日は何の日 #漱石の日 #画伯 https://t.co/sLdTeuL7AW
1
1
1
0
OA
花粉粒子に対する室内濃度予測に関する研究 室内居住環境の花粉による汚染防止に関する研究 3
@miguelyama1001 こちらもどうぞ! https://t.co/aQKNG2qon7
5
2
2
0
OA
立地ポテンシャル優位性の逆転に着目した双子都市の中間における商業施設立地モデル 酒田市・鶴岡市の中間に立地するショッピングセンターを例として
RT @Kasumi_Gowler: イオンモールがコンパクトシティ論者にとって忌み嫌われる理由は、既存都市を超広域商圏で双子都市化させたあげく、都市圏内の拠点性を曖昧にさせるというのなら納得できる。 立地ポテンシャル優位性の逆転に着目した双子都市の中間における商業施設立地モ…
2
2
2
0
OA
人間中心視点による公共空間のアクティビティ評価手法に関する研究 -「池袋駅東口グリーン大通りオープンカフェ社会実験2015年春期」のアクティビティ調査を中心に-
先日のアクティビティ調査報告会で思ったけど、定量/定性評価は一般的だけど、主観的/客観的評価の違いはあまり意識づけられてない印象。この論文を読んでいただければ。 人間中心視点による公共空間のアクティビティ評価手法に関する研究 泉山 塁威, 中野 卓, 根本 春奈 https://t.co/9RiFN2pdI8
7
6
6
0
OA
丹下健三研究室のコンピュータ利用の再評価と今日的意義について
RT @siskw: この論文を読んだけど、最後の「アーバンデザインのためのコンピュータ利用導入作業が積極的に行われなくなっていった」の部分を掘り下げると面白いと思う。:丹下健三研究室のコンピュータ利用の再評価と今日的意義について https://t.co/5IMBqBveci
23
8
5
0
OA
二酸化塩素放出薬のインフルエンザ様疾患に対する予防効果
RT @minemurakenji: @konamih 元論文がありました。加藤雅美という人、日本での実験結果を持ってきて、「台湾では」と言い続けているようですね。自分が提示するもののソースも吟味せず、自分に都合のいいことだけ言いふらす。競馬の予想屋レベルの物言いですね。 ht…
2
2
2
0
OA
A revision of the genus Isosturmia Townsend (Diptera, Tachinidae)
RT @HaKiRiN4: <MALE> Side of 3rd tergum and anterolateral portion of 4th narrowly reddish. VERY COOL COLOUR. <FEMALE> Fore tarsus dilated…
7
6
6
0
OA
丹下健三研究室のコンピュータ利用の再評価と今日的意義について
丹下健三研究室のコンピュータ利用の再評価と今日的意義について https://t.co/3vqnxJhL1i
7
7
7
0
OA
政治的機会構造・経済構造・イデオロギー ─幕末日本の農民運動─
RT @twremcat: https://t.co/wKTwNuHXGW https://t.co/tR54x7iQVv の2本ね。1998年。なんかもう、年号は旧暦なのか新暦なのか、みたいなところでよくわからんかったり、大塩平八郎の乱の年の外れ値に引っ張られてないですか、と…
7
7
7
0
OA
政治的機会構造・経済構造・イデオロギー ─幕末日本の農民運動─
RT @twremcat: https://t.co/GgGjvaBwqG の図1見ててなんか思い出してきたけど、山の左斜面と右斜面の勾配が違う (たいてい左のほうが急) なのはなんででしょうかね、みたいな話。 https://t.co/EwHrIdSREK
1
1
1
0
OA
特集にあたって
『精神医学』のいじめ特集号「医学・医療の雑誌」で3位になっている(現時点)。 「特集にあたって」(無料で読むことができる部分) https://t.co/ULgcq3JhSM 精神医学 2021年 2月号 特集 いじめと精神医学 https://t.co/W9CeZMytra @amazonJPより
4
1
1
0
OA
「多様な経済」への希望 ─地理学者は地域社会にどう貢献できるか?
RT @Naga_Kyoto: 中澤 高志「「多様な経済」への希望─地理学者は地域社会にどう貢献できるか?」 https://t.co/iwupT5hvQP 中澤さん、日本学術会議の委員もやってらっしゃるんですね https://t.co/SNExd0pS7z
フォロワー(1743ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
1
1
1
0
IR
英国の温室の歴史と椰子のイメージ
友人が古代及び古代末期におけるヤシ科植物の生態とイメージについてまとめて下さったので、 もう一度英国における温室とヤシイメージに関する論考を読み直してるけど、 ヨーロッパ世界の中世以降について追いかけるのは困難を極めそうであります(点と点を繋げるのムズい) https://t.co/1g77Vuwy6Z
222
163
163
17
OA
青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容
RT @opqr5: 「山の分校の記録」が良かったのでそのへんの文献をあさってみたら、すごく面白い論文が見つかった。太田美奈子氏の「青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容」。1957年に函館の電波が入るようになって、村の学校にテレビが備え付けられ受容されていく様子を書いている…
2
2
2
0
OA
第一軍 (師) 管地方迅速測図・小地測量原図について
第一軍(師)管地方迅速測図・小地測量原図について - J-Stage https://t.co/g0D9gVnWUL "近代測量の華とたたえられた参謀本部陸軍部測量局作成の第一軍(師)管地方迅速測図(通称迅速図)"
20
6
6
1
OA
国内外来種ニホンテンに脅かされる北海道クロテンの生息現状把握と遺伝解析手法の確立 ―北海道クロテン保全手法検討チーム―
RT @vetmmooee: ホンドテンもじわじわ来てるんだな 国内外来種ニホンテンに脅かされる北海道クロテンの生息現状把握と遺伝解析手法の確立 ―北海道クロテン保全手法検討チーム― https://t.co/YfHgX7DgRN
26
26
26
0
IR
徹底的行動主義について (特集 坂上貴之教授 退職記念号)
RT @ykamit: とても勉強になった。自分も徹底的行動主義かも CiNii 論文 - 徹底的行動主義について (特集 坂上貴之教授 退職記念号) https://t.co/scvfa41WAY #CiNii
6
6
6
0
IR
社会科教育と地域・地名 : 「奥羽」と「東北」の歴史的変遷を例に
@Ribe_19 @Harita_arayshi ちょうどこんな論文がありました。https://t.co/BjOs0TZsnr
68
66
66
4
OA
社会科教育と地域・地名 - 「奥羽」と「東北」の歴史的変遷を例に -
@sf324929 すでにスレッドにも引用しましたが、岩手大学の先生が書いたこの論文(https://t.co/hmf5p15r00)が「東北」と「奥羽」について詳しく調べて述べられていて興味深いです。
1
1
1
0
OA
東北地方における地域開発
@usa_gie @kuro_usagi_prpr 東北7県は、地域開発がらみの法律で規定された地域区分で、東北開発促進法(1957年)で出てきます。https://t.co/jexnfcnTRz 東北電力の給電範囲はその辺りに由来するのかもしれないですが、東北7県”時代”があったわけではなく、今も昔も新潟県の所属は揺れ動いてよく分からん、ということです。
2
2
2
0
伝統技法を活用した敷石の「ユニット工法」による「あらたなあられこぼし」 (平成30年度日本造園学会賞受賞者業績要旨)
RT @quinquepeta: @_ymmtym これを読んでいただきたい。 https://t.co/Y62GmDc124
2
2
2
0
伝統技法を活用した敷石の「ユニット工法」による「あらたなあられこぼし」 (平成30年度日本造園学会賞受賞者業績要旨)
@_ymmtym これを読んでいただきたい。 https://t.co/Y62GmDc124
44
43
43
0
OA
クビナシアケウスはウミシダ類に擬態しているか?
RT @HTanattyo: すごい!形も動きも全然カニに見えない…。 まさに『クビナシアケウスはウミシダ類に擬態しているか?』(藤田, 2007) https://t.co/XbNEYInEPy
68
66
66
4
OA
社会科教育と地域・地名 - 「奥羽」と「東北」の歴史的変遷を例に -
東北地方と奥羽地方について、こんな論文を見つけた。https://t.co/BWfTCImMRs そういうことか、と納得。 「東北日本≠東北地方」だし、地域名が方角だけなのより「奥羽地方」のままだったほうが良かったように思うが仕方ない。 奥羽本線の名称がちょっと災いしたかな。メインっぽくないイメージに… https://t.co/slK5fmihcB
2
1
1
0
OA
小説『蝉しぐれ』をもとに井上ひさし氏が描いた地図「海坂藩・城下図」 -文章による小説の舞台を地図化により認識する試み-
齊藤 忠光「小説『蝉しぐれ』をもとに井上ひさし氏が描いた地図「海坂藩・城下図」-文章による小説の舞台を地図化により認識する試み-」 https://t.co/Y5cKmqh250 井上ひさしも架空地図を描いていたのか(オリジナルではなく別の小説を元にしてだけれど) https://t.co/xvNkFKy4tN
7
5
5
0
OA
名字の構成比に基づいた市区町村単位での地域分類
「名字の地理学」って無いのかな?と思って調べてみたらこんなのを見つけた 桐村 喬「名字の構成比に基づいた市区町村単位での地域分類」2017年度日本地理学会秋季学術大会発表要旨 https://t.co/InIZU6l5Xw >明治以来の開拓に伴う人口移動の結果が地域類型の分布に現れている https://t.co/L7p058P9Pq
2
2
2
0
IR
山間地域における1960年代の「へき地教育」の性格 : 奈良県十津川村の大字出谷の事例を中心に
@1Taba2Yama3Mura ようこそ!…な気分です。 こんな論文を学生と書いていますので、ぜひご参照ください。 松野哲哉・河本大地・馬 鵬飛(2019):山間地域における1960年代の「へき地教育」の性格―奈良県十津川村の大字出谷の事例を中心に―.奈良教育大学次世代教員養成センター研究紀要,5 https://t.co/FOBH3djntK
134
9
9
0
OA
新聞集成明治編年史
今日は漱石の日です! 絵:かさこ画伯 https://t.co/dWTkWZxPiO #今日は何の日 #漱石の日 #画伯 https://t.co/sLdTeuL7AW
2
2
2
0
OA
人間中心視点による公共空間のアクティビティ評価手法に関する研究 -「池袋駅東口グリーン大通りオープンカフェ社会実験2015年春期」のアクティビティ調査を中心に-
先日のアクティビティ調査報告会で思ったけど、定量/定性評価は一般的だけど、主観的/客観的評価の違いはあまり意識づけられてない印象。この論文を読んでいただければ。 人間中心視点による公共空間のアクティビティ評価手法に関する研究 泉山 塁威, 中野 卓, 根本 春奈 https://t.co/9RiFN2pdI8
7
6
6
0
OA
丹下健三研究室のコンピュータ利用の再評価と今日的意義について
RT @siskw: この論文を読んだけど、最後の「アーバンデザインのためのコンピュータ利用導入作業が積極的に行われなくなっていった」の部分を掘り下げると面白いと思う。:丹下健三研究室のコンピュータ利用の再評価と今日的意義について https://t.co/5IMBqBveci
23
8
5
0
OA
二酸化塩素放出薬のインフルエンザ様疾患に対する予防効果
RT @minemurakenji: @konamih 元論文がありました。加藤雅美という人、日本での実験結果を持ってきて、「台湾では」と言い続けているようですね。自分が提示するもののソースも吟味せず、自分に都合のいいことだけ言いふらす。競馬の予想屋レベルの物言いですね。 ht…
6
6
6
0
OA
建築デザインの共有資源化の方法とその開発プロセスのモデル化 −モクチンレシピを事例として−
RT @yutaroren: 9月に採択された論文が掲載されました。「建築デザインの共有資源化の方法とその開発プロセスのモデル化−モクチンレシピを事例として−」日本建築学会技術報告集。モクチンレシピの生成・進化・淘汰の開発プロセスをモデル化しました。https://t.co/3…
2
2
2
0
OA
A revision of the genus Isosturmia Townsend (Diptera, Tachinidae)
RT @HaKiRiN4: <MALE> Side of 3rd tergum and anterolateral portion of 4th narrowly reddish. VERY COOL COLOUR. <FEMALE> Fore tarsus dilated…
7
6
6
0
OA
丹下健三研究室のコンピュータ利用の再評価と今日的意義について
丹下健三研究室のコンピュータ利用の再評価と今日的意義について https://t.co/3vqnxJhL1i
7
7
7
0
OA
政治的機会構造・経済構造・イデオロギー ─幕末日本の農民運動─
RT @twremcat: https://t.co/wKTwNuHXGW https://t.co/tR54x7iQVv の2本ね。1998年。なんかもう、年号は旧暦なのか新暦なのか、みたいなところでよくわからんかったり、大塩平八郎の乱の年の外れ値に引っ張られてないですか、と…
7
7
7
0
OA
政治的機会構造・経済構造・イデオロギー ─幕末日本の農民運動─
RT @twremcat: https://t.co/GgGjvaBwqG の図1見ててなんか思い出してきたけど、山の左斜面と右斜面の勾配が違う (たいてい左のほうが急) なのはなんででしょうかね、みたいな話。 https://t.co/EwHrIdSREK
10
6
6
0
OA
紅毛雑話 5巻
RT @mtoaki: @Tamakinia @myo_E @sasamotoU1 「紅毛雑話」のようです。https://t.co/uviBIaMUM5
4
1
1
0
OA
「多様な経済」への希望 ─地理学者は地域社会にどう貢献できるか?
RT @Naga_Kyoto: 中澤 高志「「多様な経済」への希望─地理学者は地域社会にどう貢献できるか?」 https://t.co/iwupT5hvQP 中澤さん、日本学術会議の委員もやってらっしゃるんですね https://t.co/SNExd0pS7z