(:ミ クラゲ屋 (:ミ (@kurage_ya_lab)

投稿一覧(最新100件)

加茂水族館の飼育員の皆様の努力により、ついに「カブトクラゲの安定した大量繁殖方法」を研究した論文がPlankton and Benthos Researchという英文誌に掲載されました!! https://t.co/y8IhcNPlHV 飼育過程も事細かに書かれていて、本当に素晴らしい論文だと思います!! #クラゲ #jellyfish
新江ノ島水族館のクラゲ飼育員の皆さんが、「相模湾江の島周辺水域のクラゲ相とその季節的変化」というテーマで相模湾にどんなクラゲが出現するのか発表されてます! https://t.co/KH813FX5oT 自分の好きなクラゲはいつ、どこに出現しているのか。是非一度確認してみてください! #クラゲ #jellyfish https://t.co/IaAGo8HCyh
小型クラゲ駆除を目的とした自律型水中ロボットの開発および駆除装置の性能評価 https://t.co/iMGle0stp5 大量発生してほしくない場所で発生したクラゲを捕獲し、裁断するロボットを広島工業大学工学部等がチームとなって開発を進めているそうです。 #クラゲ #jellyfish https://t.co/oEwTj6oO0d
飼育下でのアサガオクラゲによるタナイス目甲殻類の捕食 https://t.co/CdNwFVtrho なかなか珍しい、十文字クラゲ綱の生態調査記録です!!ご興味ある方はぜひ!! #クラゲ #jellyfish https://t.co/EbdnJudpKL
くらげで地球環境改善をはかる 土壌改良材「くらげチップ」で森林再生 https://t.co/IDecPUqKMk マルトモさんが、愛媛大学や鹿児島大学と進めているクラゲを活用した緑化研究。海から陸へ恵美をもたらす基礎研究を、企業が行えているのは非常に魅力的なことですよね! #クラゲ #jellyfish #マルトモ https://t.co/XP83Ua2fDN
「くらげチップ」を活用した山腹崩壊地の森林再生 https://t.co/cCAi727Smv 愛媛大学を中心に以前から研究が行われている、乾燥クラゲを活用した緑地化研究。その結果がまとまっています! 乾燥させるクラゲ によっても効能が変化しそうですよね!! #クラゲ #jellyfish https://t.co/cfbebkp7jV
日本初記録の鉢クラゲLinuche draco「ユビヌキクラゲ」に関する論文が、黒潮生物研究所の戸篠さんより発表されました!! https://t.co/6d5u8SqheP 日本近海産の冠クラゲとしては12種目になるそうです。綺麗ですね〜✨✨ #クラゲ #jellyfish https://t.co/hiEYTYfsZg
クラゲチップと米ぬかの肥料効果と抑草効果を利用した水稲栽培 https://t.co/OnlzjK6w20 愛媛大学さんは、以前マルトモ株式会社さんとも研究されていましたね。大量発生したクラゲを脱塩・乾燥させ、農作に有効利用しようとする試みになります! #クラゲ #jellyfish #クラゲチップ https://t.co/gRhu0KROy1
クラゲチップと米ぬかの肥料効果と抑草効果を利用した水稲栽培 https://t.co/OnlzjK6w20 報告によるとクラゲチップと米ぬかの併用により、お互いの足りない栄養を補い、またクラゲによる抑草効果を利用し、効率的な栽培が可能になるそうです。これ面白いですね〜 #jellyfish #クラゲ https://t.co/N0WkxergNa
タイにおいて新種の箱虫綱が2種発見されました!! https://t.co/ru4oZNpDio 体の縦線がなんとも可愛らしい! #jellyfish #クラゲ https://t.co/hVPQgWOcUS
論文紹介:g‐グルタミン酸に伴うクラゲ毒によるアレルギー反応と発酵大豆(納豆)アレルギーとの相関性について https://t.co/KcOuDVsqZj クラゲに多く刺された方々に多い納豆アレルギー。なぜアレルギー反応が起こってしまうのか、興味深い論文になります。 #jellyfish #クラゲ #納豆 #natto #allergy https://t.co/iVgiuAllst
瀬戸内海に生息する日本最大級の箱虫綱、ヒクラゲMorbakka virulentaの食性に関する報告 https://t.co/K94bP1Dvav 論文の方を拝見させて頂きますと、成熟したヒクラゲの生態的位置はもはやクラゲでは無く、20~30cmの肉食性の魚類と遜色なさそうですね。 #クラゲ #jellyfish https://t.co/1PFxwc05PU
箱虫綱の一種であるMalo maximaのポリプ期から稚クラゲ期に至るまでの生活史が解明されました!! https://t.co/kDlZ6vzdBy 箱虫綱専門ではありますが、この種のポリプは初めて見ました。にしてもポリプ柄が長い!これは流れのある所で餌を取るのに効率が良さそうですね♪ #クラゲ #jellyfish https://t.co/OVlCyp1wqy
海形海山の中深海域にて、カッパクラゲSolmissus incisa が初めて発見されたとの事です!! https://t.co/uhY29hwuHN この仲間たちは見た目に反し、アルテミアや仔魚などをバクバク食べるので、飼育していて非常に面白いです。飼育する際は食事の様子を見てみて下さい(^^♪ #jellyfish #クラゲ https://t.co/Mdy3ZNiua0
ヒクラゲMorbakka virulentaに関する研究 https://t.co/LA8AAfdHpG 論文においては特に食性に注目している感じですね。過去の文献では胃中から20cmを超えるアジが見つかったこともあるヒクラゲ。この様な基礎的データは彼らの生活史を解明する上で非常に重要なデータになります!! #クラゲ #jellyfish https://t.co/z3mjccy1q5

お気に入り一覧(最新100件)

以前当館の「カブトクラゲの安定した大量繁殖方法」を研究した論文がPlankton and Benthos Researchという英文誌に掲載されました。 今回は「ウリクラゲの安定した大量繁殖方法」が同雑誌に掲載されました。 この2種を安定して累代繁殖できるのは、世界では当館だけです。 https://t.co/hWHQfs4hPq https://t.co/a6OzIm1K2F
海形海山の中深海域にて、カッパクラゲSolmissus incisa が初めて発見されたとの事です!! https://t.co/uhY29hwuHN この仲間たちは見た目に反し、アルテミアや仔魚などをバクバク食べるので、飼育していて非常に面白いです。飼育する際は食事の様子を見てみて下さい(^^♪ #jellyfish #クラゲ https://t.co/Mdy3ZNiua0

フォロー(713ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1896ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)