narato@甦る平城京 (@narato_)

投稿一覧(最新100件)

@Nobuyosi_Satake https://t.co/WwSfo1oAnE 完全に読み込んだわけではありませんが資財帳が存在するにもかかわらず法隆寺尺の研究がある辺り, 前提として創建尺と資財帳尺は別物と考えて良さそうです その際(それも748年)に企画を資財帳尺を用いながら部分的に別尺を用いることは考えにくいとも思うんです
@Nobuyosi_Satake https://t.co/GiFl3QL6Uh これを参考にしました が, どうにも合わなそうです
@Nobuyosi_Satake https://t.co/LMeJEyrQ3q あーこっちですね 操作が慣れなかったので別口を使ってました…
土倉は数は律令時代は非常に少ない. 板倉は50%程度 甲校倉は10~20%程度 倉=高床形式 そうでないものは屋/倉下と区別された 屋=塗壁 https://t.co/EvzbLSCSMW

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(10ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(209ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)