N Nakasato (@nkstnbkz)

投稿一覧(最新100件)

症例報告は臨床医にとって貴重な学び(続)。ヨーグルト過剰摂取で感染性心内膜炎→脳動脈瘤ができ破裂。脳外科同期と温泉宿で朝食中、ヨーグルトをみて1人が教えてくれ「知らなかった!」と皆で盛り上がりました。日々これ勉強https://t.co/7SIxdUmL25
症例報告は臨床医にとって貴重な学び。全般てんかん、バルプロ酸が無効、多嚢胞性卵巣を合併の女性。迷走神経刺激が有効でバ酸を減らせ、結果、卵巣も良くなったという報告。著者はバリバリの脳外科医。当院の遠隔てんかん症例検討会での勉強が役立ったと言われて、うれしい。https://t.co/a8RF0tG27n
島回てんかん診断に、脳磁図が役立つ場合もあります。こちらは私たちの報告。側頭葉てんかんと間違えないよう、注意深い解析が必要です。https://t.co/Z8P35yff7W https://t.co/9GKqvHT3zE
こちらは当教室の黒田直生人先生がまとめてくれた2020年5月からの全国医科大学の調査で、コロナ禍におけるオンライン臨床実習のレポートです。苦しい状況ながらも、学生も教員も頑張ってきたんだぁと、愛おしい気持ちになりますよ。 https://t.co/wlAI3War4Q
藤井先生の論文、全国保健所アンケートに基づくてんかんの地域保健支援体制に関する実態調査「多くの保健所保健師はてんかんに関する相談を受けている反面,適切には回答できていないと感じている」 とるべきアクションみーつけた!  https://t.co/PU0zSEvmPU
ヒト眼の網膜活動電位(ERG)の論文.本川弘一,三田俊定の共著.太平洋戦争突入の1941年出版なのでドイツ語です.1945年のノーベル賞論文(エイドリアン)より早い! Tohoku Exp J Med でダウンロードできます. https://t.co/kyas5xDZ

お気に入り一覧(最新100件)

日本生物物理学会第60回年会における日米合同シンポ(オーガナイザー 林久美子、Jakia Jannat Keya)の記事がBiophysics and Physicobiologyに掲載。 Introduction of the Japan-US joint symposium. Be sure to come!

フォロー(2127ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(13227ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)