optrpm (@optrpm)

投稿一覧(最新100件)

2種のAcropora、光、水温、水流、N、P、Si、動植プランクトン、Chla、季節⇔被度、共生藻-Chla、蛋白合成能-RNA/DNA、脂質、に相関いっぱい@ plosone http://t.co/imsGZvGyyU、沖縄の事例http://t.co/lsR1cR65mT
回復=Remnants>Recruits@ galaxea http://t.co/yvtWJkv69O(pdf)白化現象のあった1998年から2006年の8年間はどうだったのか?今や白化でいなくなった種より生き残った種が少ないことと整合してる?貧栄養的?低漁獲圧?ホント?
1998年35%〜5%?に↓、1999年〜↑?2001年?%に↓、2002年〜↑?2006年〜2010年に沖縄島本部のサンゴ礁が被度17%〜28%に↑はRecruits<Remnants、phaseshiftせず@ galaxea http://t.co/yvtWJkv69O
ハナヤサイサンゴとハマサンゴは同属の親群体の近い場所、礁池では中程度(2-4cm/s)の流れのある場所、に幼群体が多かったなどなど、、ふ~ん@ GBR,OneTreeReef @ galaxea http://t.co/VPwmbKvlow (pdf)
南シナ海や尖閣諸島に負けず劣らずってんで、沖ノ鳥島も調査がお盛ん、造礁サンゴ類の調査結果が公表されました。種数93、固有種なし、群集構造(優占種)は独特@ JCRS(まだウェブサイトに情報はありません)http://t.co/hKHPCwHX(pdfはjstageより)
南風見田以外はドコが対象だろう、石垣・西表両島の全周調査に期待しているのさ。北大大泰司先生の科研費研究課題http://t.co/nEYJjZC6 @ 八重山毎日新聞http://t.co/dKnM4vAwジュゴンの生息域調査

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(200ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(13ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)