Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
プルーストを読破した@立教
プルーストを読破した@立教 (
@proust_rikkyo
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
文通への抵抗、手紙のなかの隠喩――プルーストの書簡集における動物としての作家の自画像
「文通への抵抗、手紙のなかの隠喩――プルーストの書簡集における動物としての作家の自画像」 立教大学人文叢書1-5がリポジトリ公開され、『書簡を読む』(2009年)所収の拙論もダウンロードできるようになりました。プルーストの私信を読むおもしろさが伝われば。 https://t.co/0ZdRrlNvAI
8
0
0
0
OA
プルースト受容の現在 : 大衆化と学術性のあいだで
「プルースト受容の現在 : 大衆化と学術性のあいだで」 https://t.co/TaFlolBkMK 昨年7月に日本プルースト研究会でおこなった発表が活字になりました。リンク先でダウンロードできます。情報提供してくださったかたに、あらためて感謝申し上げます。
1
0
0
0
OA
十九世紀における「記憶」の言説とプルースト ―ジャン=フランソワ・ペラン『小説における記憶の詩学』注解の試み―
湯沢英彦「十九世紀における「記憶」の言説とプルースト ―ジャン=フランソワ・ペラン『小説における記憶の詩学』注解の試み―」 ダウンロードはこちらから↓ https://t.co/0UhyItZV1u
1
0
0
0
OA
自転車をめぐるフィクション : 19世紀末フランスにおける速度の詩学と性差のイデオロギー
「自転車をめぐるフィクション 19世紀末フランスにおける速度の詩学と性差のイデオロギー」、「ヨーロッパ研究」第3号、2004年 自転車に乗るアルベルチーヌのイメージを分析する前段階として、おもにルブランとゾラの「自転車小説」を論じた昔の論文のリンク。 https://t.co/yFrkKsI7gH
6
0
0
0
OA
ルパン誕生前のルブラン : スピードの魅惑
「ルパン誕生前のルブラン——スピードの魅惑」、『大衆文化』第5号、2011年4月、p. 10-20. 怪盗紳士の生みの親、モーリス・ルブランが初期に書いた「自動車小説」を紹介したもの。博士論文の副産物みたいなものだけど、研究論文というより、ちょっとエッセー風。 https://t.co/77RpEFxggf
1
0
0
0
OA
マルセル・プルーストのジュール・ヴェルヌ的側面? : 小説と科学の大衆化
大衆文学関連の拙論も、気づくとダウンロードできるようになっています。 「マルセル・プルーストのジュール・ヴェルヌ的側面? 小説と科学の大衆化」、『立教大学フランス文学』第48号、2019年、p. 125-138. https://t.co/qMLiSTJEwO
1
0
0
0
OA
プルーストの風景描写におけるジャポニスム : コンブレーからバルベックへ
「プルーストの風景描写におけるジャポニスム——コンブレーからバルベックへ——」、『立教大学フランス文学』第47号、2018年、p. 45-61. 2013年の国際シンポ「『スワン家のほうへ』、あるいはフランス小説のコスモポリタニズム」@コレージュ・ド・フランスでの発表を和訳。 https://t.co/FpYtBqyvMg
5
0
0
0
OA
プルーストの晴雨計人形
ウェブ上でダウンロードして読める拙論が増えたので、リンクをはっておきます。 「プルーストの晴雨計人形」、『立教大学フランス文学』第45号、2016年、p. 43-50. 岩波文庫『失われた時を求めて』第1巻、p. 326(図26)に引用されているフランス語論文の日本語版。 https://t.co/iyPeii4q5N
お気に入り一覧(最新100件)
フォロー(101ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1090ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)