ふうき (@yasainiki)

投稿一覧(最新100件)

SNSで回ってくる卒論アンケートとかに答えてても、統計的に扱いやすい選択肢式が圧倒的に多く感じるんですが 自由記述で回答してもらい、単語を抽出して共起ネットワーク分析というのも、結構良い感じに思うんですがどうでしょう?…ってもう遅いかもですけど こんなの↓ https://t.co/Oqwqy1ev0X
@uc_thirdly 一応こういうのがあったので… 多分カラシナの効果と還元消毒の効果は別で機能していて、多少イソチオシアネートの効果が落ちたとしても還元消毒の威力がカバーして余る場合もあるのではないかなぁと思います。正直な所わざわざカラシナを栽培するかなぁ?と思いますが笑 https://t.co/bKlL0fMAes
@alod26 ちょっと内容むずいんですけど、こんな論文です。https://t.co/i3tdVdJt1H
@kawa_h1955 この総説なんかが分かりやすいと思いますが(https://t.co/UQ2XNrHpwJ)、先程のnote の方に追記として生物農薬についても書かせてもらおうかなと思います。ありがとうございます
有機の新規参入と転換参入の差って祖収益で見るとこんな感じなんですね。 単に経験だけじゃなくて、規模とか露地か施設かって部分の差も大きいかとも思いますが。有機って栽培面でも販売面でもハードルが高そうな中で、新規で持続性を高める鍵ってどこにあるんでしょうか…? https://t.co/03jOuB4Og4 https://t.co/TjDwCTljnr
@maruhonasu 講演資料ですがありました。https://t.co/ALAloPQEPX こちらこそ勉強させてもらってるので、小松菜とかナスのこととか、これからも沢山発信お願いします
ぱっと調べて出てきた、関連してそうな日本語論文を一応リンクで。 https://t.co/1Zl9nqG5U5 https://t.co/zdfoZpzUuZ https://t.co/PB4bw00VqU
ぱっと調べて出てきた、関連してそうな日本語論文を一応リンクで。 https://t.co/1Zl9nqG5U5 https://t.co/zdfoZpzUuZ https://t.co/PB4bw00VqU
で自分の分野に少し近づけて話をすると、土壌燻蒸の代替方法として、ごく最近ではアブラナ科、特にカラシナの前作・すき込みを利用した萎凋病の防除方法についての研究が国内外で行われてます ・https://t.co/3vP0JTi2rz ・https://t.co/DcasGWIU4w ・https://t.co/dadTpW0gjv

お気に入り一覧(最新100件)

農薬は危険というイメージを持つ人に対して、ただ安全である科学的根拠を説明するよりも、農薬の開発や管理等に携わる人々が見える・想像できるような形で説明する方が、受け入れられやすく不安感も軽減されるのでは、というのすごくおもしろい。個人的にも納得感がある。 https://t.co/AdsJHq33JW

フォロー(2447ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2979ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)