著者
岡村 信行 谷内 一彦
出版者
公益社団法人 日本薬理学会
雑誌
日本薬理学雑誌 (ISSN:13478397)
巻号頁・発行日
vol.131, no.5, pp.333-337, 2008-05-01

生体内分子の非侵襲的画像化をめざした分子イメージング法が様々な分野に応用されているが,アルツハイマー病(AD)研究においては特徴的病理像である老人斑を描出するアミロイドイメージング技術が近年,大いに発展を遂げている.アミロイドイメージングは,人口の高齢化とともに急増するADを早期発見する検査として,さらには脳内Aβの沈着過程をモニタリングする新たな薬効評価系として,診断・治療評価の両面から強く期待されている.アミロイドの検出法としては,PET,SPECT,MRI,近赤外光イメージングなどを用いた手法が提案されているが,PETを用いた方法が現在の主流である.PETを用いたイメージングでは,老人斑への結合選択性に優れたプローブ開発が成功のカギを握る.プローブはアミロイドβタンパクへの高い結合親和性に加えて,高い脳血液関門透過性と正常組織からの速やかなクリアランスが要求される.これまでにプローブの候補化合物が数多く開発され,Thioflavin-T誘導体である[<sup>11</sup>C]PIBや[<sup>18</sup>F]FDDNP,[<sup>11</sup>C]BF-227などのプローブが実用化されている.これらのPETプローブを用いたアミロイドイメージングでは,ADの臨床診断を受けた大多数の患者の大脳皮質で集積異常を示す.またADの病前段階に相当する軽度認知障害(MCI)の過半数の症例も異常集積がみられ,将来のADへの進行を予測する指標となる.また健康成人の中にも異常所見を認める者が一定数存在する.これらは無症候段階でのアミロイド沈着を検出している可能性が高く,発症前診断へ向けたエビデンスの蓄積が求められる.本検査のさらなる普及をめざし,<sup>18</sup>F標識PETプローブやSPECT用プローブの開発が進められている.<br>

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 6 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? アミロイド斑の生体イメージング(岡村 信行ほか),2008 https://t.co/DWMtqWGxMY 生体内分子の非侵襲的画像化をめざした分子イメージング法が様々な分野…
こんな論文どうですか? アミロイド斑の生体イメージング(岡村 信行ほか),2008 https://t.co/DWMtqWGxMY 生体内分子の非侵襲的画像化をめざした分子イメージング法が様々な分野…
こんな論文どうですか? アミロイド斑の生体イメージング(岡村 信行ほか),2008 https://t.co/DWMtqWGxMY 生体内分子の非侵襲的画像化をめざした分子イメージング法が様々な分野…
こんな論文どうですか? アミロイド斑の生体イメージング(岡村 信行ほか),2008 https://t.co/w5ZQEmy47D 生体内分子の非侵襲的画像化をめざした分子イメージング法が様々な分野…
1 1 https://t.co/ffzHUCqab7
こんな論文どうですか? アミロイド斑の生体イメージング(岡村 信行ほか),2008 https://t.co/w5ZQEmy47D 生体内分子の非侵襲的画像化をめざした分子イメージング法が様々な分野…

収集済み URL リスト