- 著者
 
          - 
             
             奥田 志保
             
             上野 正夫
             
             苅田 典生
             
             高野 真
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 一般社団法人 日本てんかん学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - てんかん研究 = Journal of the Japan Epilepsy Society (ISSN:09120890)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.29, no.3, pp.455-459, 2012-01-31 
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 14
 
          
          
        
        
        
        脳卒中後患者における抗てんかん薬の選択について検討した。脳卒中患者690例中、抗てんかん薬内服は63例(9.1%)であった。抗てんかん薬の第一選択薬で最も使用されていたのはバルプロ酸で39例(61.9%)、次にカルバマゼピンで10例(15.9%)であった。63例中39例(61.9%)はけいれん発作後に投与が開始されており、残り24例(38.1%)は予防的投与であった。バルプロ酸投与の35.9%(14例)、カルバマゼピン投与の50%(5例)でけいれん発作が起こっていた。てんかん治療ガイドラインでは、部分てんかんに対してカルバマゼピンの使用が推奨されているが、今回の研究では脳卒中後の抗てんかん薬としてバルプロ酸がより高い頻度で使用されている実態が明らかになった。<br>