著者
古屋 忠彦 松本 重男 嶋 正寛 村木 清
出版者
日本作物学会
雑誌
日本作物學會紀事 (ISSN:00111848)
巻号頁・発行日
vol.57, no.1, pp.1-7, 1988-03-05
被引用文献数
2

ダイズの成熟異常個体が発生する過程を明らかにする一環として, 成熟異常個体の出現頻度の高い寒地品種(ナガハジロと刈系73号)と出現頻度の低い暖地品種(オリヒメ)を用い, 地上部諸器宮の成熟および稔実莢の登熟経過について比較調査した. 主茎葉の落葉(成熟)経過についてみると, オリヒメは各葉位で落葉が早く, 収穫期にはすべて落葉した. ナガハジロと刈系73号の成熟異常個体では下位葉の落葉は遅く, 頂葉から2〜3枚の葉の落葉が著しく遅延した. 成熟正常個体と成熟異常個体とにおいては, 特に成熟に伴う茎の水分減少経過に差異が認められ, 茎の水分含有率の高い品種ほど葉の落葉が不完全で個体の成熟・枯死も遅延した. また, 稔実莢の登熟経過にも大きな差異が認められた. すなわち, オリヒメでは開花日の異なる各英ともほぼ揃って, 短期間に登熟を完了した. 一方ナガハジロと刈系73号では, いずれの開花日の莢においても莢の登熟日の変異は大きく, 最初の登熟莢の出現から最後の登熟莢まで10〜14日も要した. このように成熟正常個体では, 莢実の成熟に伴ってすみやかに地上部諸器官が枯死したのに対して, 成熟異常個体では, 程度の差はあるものの, とくに茎の成熟が遅延したが, 個々の稔実莢の登熟日数は品種本来の登熟期間を示した. 以上の結果から, 今後, 著者らは, 成熟に伴いダイズ構成器宮(葉, 葉柄, 茎, 根, 莢殻, 子実)の成熟が同調的に進行する(オリヒメ)現象を成熟整合, 非同調的に進行する(ナガハジロ, 刈系73号)現象を成熟不整合と呼称する.

言及状況

Twitter (1 users, 9 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? ダイズ成熟異常個体の地上部諸器官の成熟経過について(古屋 忠彦ほか),1988 https://t.co/VMJGaN8laa
こんな論文どうですか? ダイズ成熟異常個体の地上部諸器官の成熟経過について(古屋 忠彦ほか),1988 https://t.co/sYGd545Y17
こんな論文どうですか? ダイズ成熟異常個体の地上部諸器官の成熟経過について(古屋 忠彦ほか),1988 https://t.co/sYGd545Y17
こんな論文どうですか? ダイズ成熟異常個体の地上部諸器官の成熟経過について(古屋 忠彦ほか),1988 http://t.co/kmxslrXS7W
こんな論文どうですか? ダイズ成熟異常個体の地上部諸器官の成熟経過について(古屋 忠彦ほか),1988 http://t.co/kmxslrXS7W
こんな論文どうですか? ダイズ成熟異常個体の地上部諸器官の成熟経過について(古屋 忠彦ほか),1988 http://t.co/kmxslrXS7W
こんな論文どうですか? ダイズ成熟異常個体の地上部諸器官の成熟経過について(古屋 忠彦ほか),1988 http://t.co/CUR8NJk1Qk
こんな論文どうですか? ダイズ成熟異常個体の地上部諸器官の成熟経過について(古屋 忠彦ほか),1988 http://id.CiNii.jp/HQbtL
こんな論文どうですか? ダイズ成熟異常個体の地上部諸器官の成熟経過について,1988 http://ci.nii.ac.jp/naid/110001731519

収集済み URL リスト