著者
石井 哲雄 近藤 純正
出版者
日本気象学会
雑誌
天気 (ISSN:05460921)
巻号頁・発行日
vol.40, no.5, pp.310-324, 1993-05-31
参考文献数
5
被引用文献数
3

東シナ海・黄海・ボッ海における熱収支の季節変化を調べた.海洋運搬熱の発散値F_&ltDIV&gtの季節変化を重点的に調べた(F_&ltDlV&gt&gtOは流出,F_&ltDIV&gt&ltOは流入).その結果によれば,海洋運搬熱の発散値F_&ltDIV&gtは2~5月の期間には,九州西方から久米島を通り石垣島にかけての帯状のメッシュに負の最も大きな値を持ち,そのメッシュから北西に遠ざかるにつれて,黄海の西側から正になりはじめ,しだいに正の領域が増える.それに呼応して貯熱量Sが正になりはじめて,しだいに大きくなってくる.従って貯熱量Sの大きな値の分布と海洋運搬熱の発散値の負で絶対値の大きな分布領域とが,大体一致している.この2~5月の期間,貯熱量を支配する因子は海洋運搬熱の発散値とみなすことが出来る.7~8月の期間,海洋運搬熱の発散値は九州南方と西方の狭いメッシュだけ負となり,ここに海洋運搬熱が収束するため,貯熱量はここが一番大きな値を示す.海洋運搬熱の発散値は九州南方と西方以外は,全域で正の値を示し,その絶対値は黄海西部とボッ海で大きい.貯熱量が九州南方と西方のメッシュで最大になる理由は前報告(石井・近藤,1987)で示したように7~8月は海面が大気から正味吸収する熱が黄海とボッ海で一番大きいために,大気から海洋へ正味入った熱量が海洋運搬熱として黄海とボッ海から東シナ海へ流出してここで収束するのに加えて,この海域自体が大気から正味吸収した熱量(大きな量ではないが,黄海の半分程度の熱量)が追加されるためである.このようなメカニズムで夏の期間に大量の熱収束が九州南方と西方のメッシュに起こるので,このメッシュの貯熱量が最大になり,このメッシュを含む東シナ海に大量の熱が貯えられる.しかし10月以後,海洋運搬熱の発散値は,ほとんどのメッシュで負となり始め,1月に南西諸島北方海域に負の最大値ができる.秋から冬にかけて(9~1月),海面が大気から正味獲得する熱が負で絶対値が大変大きくなるので,海洋運搬熱の流入があっても,貯熱量は減少し続ける.年間を通してみると,対象とする全海域に海洋運搬熱として周辺から入ってくる熱量は年平均値で7.4×10^13Wとなり,前報告(石井・近藤,1987)で求めたように海面が大気へこれだけの熱量を年平均で失う.

言及状況

教えて!goo (1 users, 2 posts)

こんばんは、brageloneさん。 【QNo.3417579 三身常住は 三位一体とどう違うでしょう】 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3417579.html 絶対値 http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/graph/abs … 2006 【間違っているロシアの日本漁船拿捕事件の捉え方】 ...
こんばんは、brageloneさん。 【QNo.3417579 三身常住は 三位一体とどう違うでしょう】 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3417579.html 絶対値 http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/graph/abs … 2006 【間違っているロシアの日本漁船拿捕事件の捉え方】 ...

OKWave (1 users, 2 posts)

こんばんは、brageloneさん。 【QNo.3417579 三身常住は 三位一体とどう違うでしょう】 http://okwave.jp/qa/q3417579.html 絶対値 http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/graph/absolutevalue.htm 2006 【間違っているロシアの日本漁船拿捕事件の ...
こんばんは、brageloneさん。 【QNo.3417579 三身常住は 三位一体とどう違うでしょう】 http://okwave.jp/qa/q3417579.html 絶対値 http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/graph/absolutevalue.htm 2006 【間違っているロシアの日本漁船拿捕事件の ...

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? 東シナ海およびその周辺海域における熱収支の季節変化 : 海洋運搬熱と貯熱量(石井 哲雄ほか),1993 http://t.co/JvlGoaUiPC

収集済み URL リスト