- 著者
-
堀川 直顕
- 出版者
- 一般社団法人日本物理学会
- 雑誌
- 日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
- 巻号頁・発行日
- vol.54, no.8, pp.614-621, 1999-08-05
- 被引用文献数
-
1
1988年EMCグループが報告したCERNにおける実験結果はこれまでの単純なクォークモデルに基づく核子スピンの描像をうちこわし, QCD適用の是非まで議論を発展させる一大センセーションを巻き起こした. その後, 10年を経てCERNでのSMC実験, SLACでの一連の実験, およびDESYのHERMES実験によりクォークスピンの役割の輪郭がはっきりしてきた. また, この間得られたデータに対するQCD解析法の発展により信頼性の高い結論が導かれてきている. QCD的扱いの信憑性を検定する「Bjorken和則」も, 測定精度の向上から理論値との比較に信頼度が増した. ここでは, EMCが提起した「核子スピン問題」のおさらい, それを解き明かすため筆者らが実行したSMC実験の紹介, 得られた結果に対するQCD解析, それから導かれるクォータスピンの役割, 今後の研究の展望について紹介する.