著者
永田 俊代
出版者
関西学院大学
雑誌
臨床教育心理学研究
巻号頁・発行日
vol.30, no.1, pp.1-8, 2004-03-25
被引用文献数
1

本稿では,うつ状態と診断された患者のうち,職場ストレスが発症要因と考えられた30歳代,40歳代,50歳代の男性患者47名を対象に,受診状況調査及びロールシャッハ・テストを行い,男性職場不適応者のうつ状態について検討を行った。受診状況調査では,夏目らのいう職場不適応症の中核群に該当すると思われる配置転換や昇進などの職場要因と几帳面,生真面目,融通性に乏しいなどの性格傾向の絡みによって発病するものが多く,また,転帰についても,比較的良好な経過を辿る者が多かった。ロールシャッハ・テストでは,これまでうつ病の特徴として挙げられているように,外界への反応性の低下はみられるものの,エネルギー全般に枯渇しているのではなく,むしろ内面活動の活発さが認められた。また,転帰の不良な者の中には,パーソナリティの歪みの大きい者が含まれるなど,全体として把握するのは困難と思われた。最後に,本稿は1994年度の修士論文の一部に加筆訂正したものである。その後,長引く不況の中で,勤労者を取り巻く状況は一層深刻さを増している。労働省(現厚生労働省)の勤労者の健康調査によると,仕事上の不安や悩みなどストレスを感じている勤労者は増え続けている。また,いわゆる過労自殺も増加し,中高年の自殺者数も1998年から3万人を突破し続けている。このような変化の中で,小田(1999)は,縦断的な調査から,集団的な日本型経営の衰退と共に,日本型の産業人の特徴である律儀で仕事熱心な気配り人間が薄れつつあると報告している。また,職場不適応者においても,荒井(2000)は,従来の過剰な帰属意識に伴って生じていたうつ病は減少し,帰属意識の希薄な頻回欠勤症,逃避型抑うつ,人格障害,適応障害などが増加していることから,職場のメンタルヘルスに精神障害ではないメンタルヘルスも取り上げていく必要があると説いている。このように,時代の変遷と共に変化する職場不適応者に対して,今後,さらに包括的な視点から見ていくことが必要であろう。

言及状況

Twitter (1 users, 1 posts, 1 favorites)

収集済み URL リスト