著者
五嶋 聖治 和田 哲 大森 寛史
出版者
日本甲殻類学会
雑誌
Crustacean research (ISSN:02873478)
巻号頁・発行日
no.25, pp.86-92, 1996-12-20
被引用文献数
13

ごく最近,新種として記載されたヨモギホンヤドカリの分布と繁殖生態を,模式産地近くの函館湾葛登支の潮間帯において調べた.本種は潮間帯上部の潮線付近の転石域にパッチ状に分布し,季節的移動は見られない.4月から5月にかけて,雄が産卵直前の雌が入っている貝殻をはさみ持つ産卵前ガード行動が観察される.交尾・産卵直後にガード行動は終了する.抱卵雌は4月から2月の間に観察される.抱卵雌の出現時期とその後の卵の発達状態から,主な産卵期は5月で,雌は1年に1回産卵し,約9カ月間という長期にわたって抱卵することが明らかになった.交尾前ガード行動はホンヤドカリ属に普通に見られる行動であるが,長期にわたる抱卵期間は同地に生息する同属他種,あるいは他所に分布する同属のそれと比較しても非常に長く,きわだった繁殖特性といえる.このことは本種の属するホンヤドカリ属は,種類数の豊富さとともに,その繁殖特性にも多様な面が含まれることを示唆している.

言及状況

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

ヤドカリの種類も分かりませんし、「白いもの」の写真もありませんので何とも言えませんが、ヤドカリの幼生である可能性は否定できないとは思います。 と言うのは、ヤドカリのメスは交尾→産卵の後、その卵が成熟してゾエア幼生に育つまで、自分の腹部に卵を抱えて、貝殻の中で、卵を隠し持っているからです。で、多くの場合は大潮の日、海水の移動が大きくて、より遠くまで幼生を分散できる可能性が高まるタイミングで、殻 ...

Twitter (1 users, 2 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? ヨモギホンヤドカリPagurus nigrofasciaの繁殖生態(五嶋 聖治ほか),1996 http://t.co/FRUW3Salnf
こんな論文どうですか? ヨモギホンヤドカリPagurus nigrofasciaの繁殖生態(五嶋 聖治ほか),1996 http://id.CiNii.jp/LS6SL

Wikipedia (1 pages, 2 posts, 2 contributors)

編集者: Fooke
2021-12-04 06:32:22 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト