Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
8
0
0
0
親になることにともなう夫婦関係の変化
著者
小野寺 敦子
出版者
一般社団法人日本発達心理学会
雑誌
発達心理学研究
(
ISSN:09159029
)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.15-25, 2005-04-20
被引用文献数
7
68組の夫婦に縦断研究(子どもの誕生前, 親になって2年後, 3年後)をおこない親になることによって夫婦関係がどのように変化していくかについて検討した。夫婦関係は「親密性」「頑固」「我慢」「冷静」の4因子からなる尺度によって明らかにした。その結果, 親密性は親になって2年後に男女ともに顕著に低くなるが, 2年後と3年後の間には大きな変化はなかった。このことから, 夫婦間の親密な感情は親になって2年の間に下がるが, 3年を経過するとその下がったレベルのまま安定し推移していくことが明らかになった。しかし妻の「頑固」得点は母親になると著しく高くなっており, 妻は母親になると夫に頑固になる傾向が認められた。さらに夫の「我慢」得点は3期にわたって常に妻よりも高かった。これは夫が妻の顔色をうかがって妻に不快なことがあっても我慢してしまう傾向があることを示している。最後に「親密性」が低下するのに関連する要因について重回帰分析を用いて検討した。その結果, 夫の場合は妻自身のイライラ度合いが強いことと夫の労働時間が長いことが親密さを低下させていた。一方の妻の場合は夫の育児参加が少ないことや子どもが育てにくいことが夫への親密性を低める要因としてかかわっていた。
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
Facebook
(1 users, 1 posts)
2005年に目白大学の小野寺教授が、今で言う「産後クライシス」の実態について詳しく研究した論文を発表しています。私も当時先生に直接論文を見せてもらいました。ネットにあったのでシェア。http://ci.nii.ac.jp/naid/110003162147
はてなブックマーク
(1 users, 1 posts)
Twitter
(6 users, 6 posts, 4 favorites)
取引先の人の夫婦仲の悪化を聞くたびにげんなりしていたが、産後クライシスは防ぎようがないものというのを知らなかった。 - 親になることにともなう夫婦関係の変化 http://t.co/KUaxThYPeb
2005年に目白大学の小野寺教授が、今で言う「産後クライシス」の実態について詳しく研究した論文を発表しています。私も当時先生に直接論文を見せてもらいました。ネットにあったのでシェア。http://t.co/snyTT4U4rd... http://t.co/ySJCkcGvGQ
収集済み URL リスト
https://ci.nii.ac.jp/naid/110003162147
(8)