- 著者
-
狩野 春一
神谷 六美
- 出版者
- 一般社団法人日本建築学会
- 雑誌
- 建築雑誌 (ISSN:00038555)
- 巻号頁・発行日
- vol.49, no.594, pp.27-37, 1935-01-05
昭和9年9月21日の關西風水害に際し、著者等は田邊平學、勝田千利の兩氏と共に東京工業大學より出張を命ぜられ、兼ねて建築學會の調査委員を委囑されて、9月22日より約1週間に亘り主として京、阪、神及び境の諸市並にその郊外に於ける小學校及び工場等の木造建築物の被害状況を視察した。前記の實地調査の結果に就いて見るに、木造建築物の被害の主なる原因が過去に於ける此種の災害と同じく全く從來の木造構造法の欠陷によるものにして、若し己に諸先輩によつて提示されたる補強又は改良法の忠實に施行せられたらんには其の程度は頗る縮減せられたりしものならんことを痛恨事とするものである。本文は著者等の視察報告であるが、特に從來の木造構造法に於ける欠陷の根本が、其の繼手、仕口及び部材の配列等が靜止時に於ける應力(主として壓縮)に對してのみ安全なる如く作られてゐること、換言すれば從來の木造建築物の構造法が全く積木式にして風又は地震力をうくる場合其處に生ずる引張應力に對する準備の乏しきことにあることを今囘の被害實例を以て指摘し、更に之に對する繼手及び仕口の補強法並に部材の配置或ひは用法等に就きて二三の考察を試みんとするものである。