著者
町田 俊一
出版者
日本デザイン学会
雑誌
デザイン学研究 (ISSN:09108173)
巻号頁・発行日
vol.50, no.3, pp.41-46, 2003

浄法寺漆器の復興にあたっては、実質的な技術課題は下地加工と塗漆技術である。漆器生産技術の中でも、下地加工は漆器の強度を左右する重要な工程で、技術修得にも長い時間がかかると言われている。また、下地加工の意味は、素地の凹凸を埋めて、軟らかい木部の上に硬い塗膜層を形成し、強度を確保すること、断熱性を向上させることであると言われている。製造技術を新たに再修得しなければならなかった浄法寺漆器にとって、高度な技術は、時間とコストの増加を招く。そこで、日常品に適した下地法を採用するため、現在我国の主要な漆器に用いられている8種類の下地について手間と、強度の比較検討を行った。その結果、蒔地法、塗重ね法が高い強度を発揮する事が判明し、更にこれらの下地は技術修得が容易に行えることが判明した。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 2 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? 漆器に用いられる主要な下地法強度比較 : 地域の文化に根ざした伝統的技術・技法のデザイン活用・展開に関する調査研究(2)(町田 俊一),2003 https://t.co/rXUr1sqR7r 浄法寺漆器の復興にあたっては、…
こんな論文どうですか? 漆器に用いられる主要な下地法強度比較 : 地域の文化に根ざした伝統的技術・技法のデザイン活用・展開に関する調査研究(2)(町田 俊一),2003 https://t.co/rXUr1sqR7r 浄法寺漆器の復興にあたっては、…

収集済み URL リスト