著者
佐藤 節郎 舘野 宏司 小林 良次
出版者
日本雑草学会
雑誌
雑草研究 (ISSN:0372798X)
巻号頁・発行日
vol.39, no.4, pp.243-248, 1995-02-10
被引用文献数
3

播種日の違いがイチビの開花と種子生産に及ぼす影響を調査するため,1993年に,熊本県西合志町の九州農業試験場の圃場において試験を行った。試験区は,播種直前に化成肥料でN,P_2O_5,K_2Oをそれぞれ1kg/a施肥し,試験区内に畦を長さ50cm, 畦間50cmで3本設け,4月21日,5月19日,6月21日,7月13日,8月23日,9月16日10月19日および11月23日に,イチビ種子を10cm間隔で播種深度1cmで10粒ずつ播種した。種子は,4月播種区から10月播種区までが出芽し,4月から8月播種区は播種2日または3日後には速やかに出芽した。これらのイチビ実生を播種4週後に15個体/区,さらに播種8週後に9個体/区の密度に間引きし,この15または9個体の開花と種子生産を調査し,播種月ごとに比較した。1)供試個体は,4月播種区から8月播種区までが開花し,播種から開花までに要した日数は,4月播種区で88.0日で最大となった。以後,播種期を遅らせるのに伴い減少し,7月播種区が44.6日で最小となったが,8月播種区ではやや増加した。また,開花開始時の草丈および葉齢は,4月播種区が最大であり,播種区を遅らせるのに伴い減少し,8月播種区で最小となった。このように,イチビの開花は強い短日性を示した。2)供試個体は,4月播種区から7月播種区までが種子を生産した。播種から種子生産開始までに要した日数は,4月播種区が97.0日で最大となり,播種日を遅らせるのに伴い減少し,7月播種区が63.4日で最小となった。種子生産量は,4月播種区が2,214個/個体で,他区に比較して著しく大となり,7月播種区が424個/個体で最小となった。種子100粒重は866mgから993mgの範囲となり,4月および7月播種区では,5月および6月播種区より大であった。3)これらの結果から,九州では,春から初夏にかけて出芽したイチビは,開花の短日性により種子を効率的に生産することが明らかになった。

言及状況

Twitter (1 users, 7 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? 播種日の違いがイチビの開花と種子生産に及ぼす影響(佐藤 節郎ほか),1995 http://t.co/lQb8KhDTIk
こんな論文どうですか? 播種日の違いがイチビの開花と種子生産に及ぼす影響(佐藤 節郎ほか),1995 http://t.co/GJqPPONI
こんな論文どうですか? 播種日の違いがイチビの開花と種子生産に及ぼす影響(佐藤 節郎ほか),1995 http://t.co/GJqUnoWS
こんな論文どうですか? 播種日の違いがイチビの開花と種子生産に及ぼす影響(佐藤 節郎ほか),1995 http://id.CiNii.jp/Qe4RL
こんな論文どうですか? 播種日の違いがイチビの開花と種子生産に及ぼす影響(佐藤 節郎ほか),1995 http://id.CiNii.jp/Qe4RL
こんな論文どうですか? 播種日の違いがイチビの開花と種子生産に及ぼす影響(佐藤節郎ほか),1995 http://id.CiNii.jp/Qe4RL
こんな論文どうですか? 播種日の違いがイチビの開花と種子生産に及ぼす影響(佐藤節郎ほか),1995 http://id.CiNii.jp/Qe4RL

収集済み URL リスト