著者
深澤 倫子
出版者
北海道大学
雑誌
低温科学 (ISSN:18807593)
巻号頁・発行日
vol.64, pp.89-94, 2006-03-22

氷や雪のもつ "滑りやすさ" は,スキーやスケート等のウインタースポーツには欠かせない性質である.この "滑りやすさ" の原因は,氷表面に存在する液体状の層(擬似液体層)にあると考えられている.氷結晶は,その表面に擬似液体層を持つことにより,成層圏におけるオゾン破壊や雷雲の帯電等,様々な自然現象を引き起こす.本稿では,最近の分子動力学計算による研究を中心に,氷表面の構造とダイナミクスについて解説する.

言及状況

Twitter (4 users, 4 posts, 0 favorites)

アイススケートが滑るのはスケート靴から氷に大きな圧力がかかり融点が下がって水ができるから・・・ではなく、そもそもはじめから氷の表面には液体のような分子構造をとった層があるから。http://t.co/eWeHDWwz http://t.co/xxOe6SnH
文献どうもです!! RT @agajo: .@K0dai_Na9ata @eseguitarist @KSJackson90 融点近傍の固体結晶は無秩序な構造(液体の構造)をとった層に覆われて… http://t.co/zLCxcYmZ http://t.co/fNrJq2s4
.@K0dai_Na9ata @eseguitarist @KSJackson90 融点近傍の固体結晶は無秩序な構造(液体の構造)をとった層に覆われていて、それが低摩擦の原因とみられているようです。http://t.co/MvNY1v5x http://t.co/YfupkJAN

収集済み URL リスト