著者
平野 秀秋
出版者
法政大学
雑誌
社会志林 (ISSN:13445952)
巻号頁・発行日
vol.51, no.4, pp.1-47, 2005-03

5)プラトンは『国家』のなかに哲学者による理想国家論を書き残し、理想国家は理性により構築されるものであり感覚によってはならないと指摘した。これがいわゆる「詩人の追放」問題である。グノーシス宗教やその中の新プラトン主義の影響の元に『神の国』を書いて真理と善悪とのすり替えを行ったのがキリスト教進学者アウグステイヌスである。ニーチェはこれを蛇蜴のごとく嫌ったが無理もない。真理と善悪とは相互補完して多元的習俗・文化を構成すべきものだから。近代にいたって西欧文明の中で、この誤った認識はヘーゲル『法哲学』やマックス・ウェーバーを含む新カント派を通じて修復不能になった。こうして二〇世紀理論は甚だしく混迷した。当然これへの反作用も成立する。現象学の中で認識を数学に還元するというフッサールに対抗し、ハイデッガーは問題の本質を、正しく文明による世界の破壊に見ようとした。フランスで現象学者と近縁とされるベルグソンは「生の跳躍」という神秘主義の中に飛躍した。こうした事実を踏まえてスペンサー、ジンメル、レビ=ストロースなどの重要な寄与があった社会学は見直すべきである。見直しの中心には西欧文明による多元的文化の圧殺という事実を置くべきである。

言及状況

Twitter (2 users, 2 posts, 1 favorites)

CiNii 論文 -  詩人の追放について--または文明はなぜ腐敗するか https://t.co/LZvBIua7WY #CiNii "グノーシス宗教やその中の新プラトン主義の影響の元に『神の国』を書いて真理と善悪とのすり替えを行ったのがキリスト教進学者アウグステイヌスである。ニーチェはこれを蛇蜴のごとく嫌った"
こんな論文どうですか? 詩人の追放について : または文明はなぜ腐敗するか(三溝信教授の退職記念号)(平野 秀秋),2005 http://id.CiNii.jp/TSpuL

収集済み URL リスト