著者
佐藤 庚
出版者
日本草地学会
雑誌
日本草地学会誌 (ISSN:04475933)
巻号頁・発行日
vol.25, no.4, pp.311-318, 1980-01-31

暖地型・寒地型それぞれ4草種を供試して5段階の温度(昼温15°〜35°,夜温はそれぞれの昼温より5°低い)と2段階の日長(SD:9時間日長,LD:14時間日長,何れも自然光)を組み合わせたファイトトロンで栽培し,草種ごとにそれぞれ同一の生育ステージに達した時にサンプルして生育状況と窒素,炭水化物含量を比較した。1.寒地型の出葉は比較的低温で早く,暖地型では高温ほど早かった。草丈は暖地型では25/20°で最高,寒地型では低温ほど高く,いずれも長日の方が高い。茎数はいずれも低温ほど多いが,分げつ速度は寒地型では低温ほど大きく暖地型では低温ほど小さい。低温下では長日より短日の方が多い傾向があった。2.暖地型の相対生長率RGRは寒地型のほぼ2倍であった。暖地型のRGRは高温ほど大きく(JMのみは25/20°で最大),寒地型では低温ほど(TFのみは昼温20〜25°で最大)大きかった。長日下のRGRは短日下のそれより大きい。RGRは相対葉面積生長率RLGR,純同化率NARと有意の正相関を示した。暖地型のRGRが寒地型のそれより大きかったのは主にNARが大きいからであった。長日のRGRが短日のRGRより大きいのは,RLGR,NAR両者が大きいからであったが,ことに後者の影響が大きい。3.1日当り窒素蓄積量は暖地型のPM,SGでは低温ほど減少し,JM,RGでは中間温度で最大であった。寒地型では一般に低温ほど蓄積が多かった。単位蓄積窒素量あたりの乾物生産量,TAC蓄積量は,暖地型は寒地型より,長日は短日よりそれぞれ大きかった。4.暖地型の中ではJM,寒地型の中ではTFがそれぞれ他の草種とやや異なり,前者はやや低温で,後者はやや高温で生長がよかった。

言及状況

Twitter (1 users, 6 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? 日長・温度に対する数種イネ科飼科作物の生育反応(佐藤 庚),1980 http://t.co/nxWf2GO6wh
こんな論文どうですか? 日長・温度に対する数種イネ科飼科作物の生育反応(佐藤 庚),1980 http://t.co/l0cdHJUt
こんな論文どうですか? 日長・温度に対する数種イネ科飼科作物の生育反応(佐藤 庚),1980 http://id.CiNii.jp/bH4TL
こんな論文どうですか? 日長・温度に対する数種イネ科飼科作物の生育反応(佐藤 庚),1980 http://id.CiNii.jp/bH4TL
こんな論文どうですか? 日長・温度に対する数種イネ科飼科作物の生育反応(佐藤 庚),1980 http://id.CiNii.jp/bH4TL
こんな論文どうですか? 日長・温度に対する数種イネ科飼科作物の生育反応,1980 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006465255

収集済み URL リスト