言及状況

Twitter (5 users, 7 posts, 5 favorites)

リアクティブプログラミングはどのような立ち位置なのかな? / 『CiNii 論文 -  論理・制約プログラミングと並行計算(<特集>論理と推論技術の展開)』 http://t.co/wWxQLHKL
「並行論理プログラミングは,形式意味論に代表される理論計算機科学の技法に主導されるのでなく,むしろ処理系試作を通じた細部の検討と,言語仕様から導かれる性質や帰結の検討に主導されて,その設計が固まってきた.」http://ci.nii.ac.jp/naid/110006840401
「手続き型並行プログラミングが難しい大きな理由は,制御依存性とデータ依存性の乖離である.「必要なデータが揃うまで待つ」というデータフローの考え方はこの乖離を解消する」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006840401

Wikipedia (1 pages, 2 posts, 2 contributors)

編集者: Phw
2020-10-13 07:11:48 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト