著者
鈴木 元子
出版者
静岡文化芸術大学
雑誌
静岡文化芸術大学研究紀要 (ISSN:13464744)
巻号頁・発行日
vol.9, pp.1-8, 2008

本稿では、『夏の夜の夢』や五月祭、および広場での笑いのシーンにバフチンのカーニヴァル的な笑いの理論を援用して、アメリカの代表的作家サナニエル・ホーソーンの"My Kinsman, Major Molineux"を新たに読み解くことを試みた。主人公ロビンの名前の起源には、春を告げる小鳥(ロビン)のほかに、『夏の夜の夢』のパックことロビン・グッドフェローや、ロビン・フッド伝説のロビンが考えられ、作品の文学世界はアメリカからイギリスへ、新大陸から旧大陸、そして中世へと広がる。この短編のクライマックスである広場に行列が通るシーンは、『夏の夜の夢』の劇中劇に触発された「ペイジェント」として、「演劇的な仕掛け」がこの作品にあることを論じた。

言及状況

Twitter (1 users, 3 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? カルチュラル・スタディーズで読むホーソーンの"My Kinsman,Major Molineux"-『夏の夜の夢』、五月祭、祝祭の笑い-(鈴木 元子),2008 https://t.co/XZ8MkSj17v
こんな論文どうですか? カルチュラル・スタディーズで読むホーソーンの"My Kinsman,Major Molineux"-『夏の夜の夢』、五月祭、祝祭の笑い-(鈴木 元子),2008 https://t.co/XZ8MkSj17v
こんな論文どうですか? カルチュラル・スタディーズで読むホーソーンの"My Kinsman,Major Molineux"-『夏の夜の夢』、五月祭、祝祭の笑い-(鈴木 元子),2008 https://t.co/XZ8MkSj17v

収集済み URL リスト