- 著者
-
井関 和夫
岡村 和麿
清本 容子
- 出版者
- 日本海洋学会
- 雑誌
- 沿岸海洋研究 (ISSN:13422758)
- 巻号頁・発行日
- vol.36, no.1, pp.29-37, 1998-08-25
- 被引用文献数
-
1
MASFLEXプロジェクトの一環として,東シナ海のPN線を中心とした陸棚,陸棚斜面,沖縄舟状海盆,及び隣接外洋域において粒状懸濁物,濁度の分布を調べると共に,セディメントトラップ,濁度計,流速計の短期・長期係留実験を実施した.その結果,クロロフィル,生物起源粒状珪素等の分布から陸棚における植物プランクトンの春季増殖,及び長江沖の高生産力域が明瞭に示された。一方,陸起源粒状珪素,濁度等の分布から,夏季・秋季の陸棚における海底高濁度層の顕著な発達と冬季鉛直混合による内部陸棚域での活発な再懸濁過程が明らかとなった.沖縄舟状海盆の中・深層における粒子フラックスは,陸棚上の季節風変動パターン,台風等との関連が示唆され,陸棚斜面域における粒子フラックスは内部潮汐の影響を大きく受けていることが示された.これらのことから,沖縄舟状海盆の中・深層における粒子フラックスは,海盆表層からの鉛直輸送よりは主に陸棚からの水平輸送によるものと推察された.また,陸棚域における粒子フラックスと基礎生産量との比較から,基礎生産量の5〜20%程度が沈降粒子として有光層下に運ばれていることが明らかとなった.