著者
日野 永一
出版者
日本デザイン学会
雑誌
デザイン学研究 (ISSN:09108173)
巻号頁・発行日
no.89, pp.55-62, 1992-02-01

本稿は,日本における「応用美術」概念成立の歴史的過程を明らかにしたものである。1873年に西欧から美術の概念が導入され,当初明治以前の東洋の概念との間に混乱が生じた。また,1885年頃には,純粋美術と応用美術との区別も知られるようになった。当時日本の工芸品は海外で芸術的に高い評価を受け,また重要な輸出品でもあったことから,国粋主義者たちによって工芸は純粋美術であるとする論が主張され,国際主義者との間に摩擦も生じた。1900年のパリ万国博覧会で,工芸を純粋美術とする国粋主義者の論は覆され,その後純粋美術と応用美術の区別が社会に浸透した。しかし,その区別は差別となり,また美術工芸という独自の分野を生み,影響は現在にまで尾を引いている。

言及状況

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

収集済み URL リスト