Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
13
0
0
0
IR
青木周蔵の渡独前の修学歴(3)萩城下における蘭学の修業時代 (Malcolm John Benson教授退職記念号)
著者
森川 潤
モリカワ ジュン
Jun Morikawa
出版者
広島修道大学学術交流センター
雑誌
広島修大論集
(
ISSN:18831400
)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.35-65, 2013-09
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
Twitter
(13 users, 14 posts, 8 favorites)
明治3年9月8日(1870年10月2日)、青木研蔵が死去。長州藩の蘭方医で、藩内で初めて種痘を実施。兄・青木周弼の養子となった。森川潤「青木周蔵の渡独前の修学歴(3)萩城下における蘭学の修業時代」(『広島修大論集』54-1)曰く、「当代屈指の蘭学者という評価があった」。 https://t.co/MKM6qt8lVd
森川潤「青木周蔵の渡独前の修学歴⑶ 萩城下における蘭学の修行時代」(『広島修大論集』54-1、2013年)は、明治の外交官として活躍する青木周蔵の青年時代、幕末の萩城下における蘭学修行の様子を史料から再現しようと試みる。 https://t.co/cGEiVv9plk
収集済み URL リスト
https://ci.nii.ac.jp/naid/120005347871
(13)