- 著者
-
中別府 温和
Harukazu NAKABEPPU
- 雑誌
- 宮崎公立大学人文学部紀要 = Bulletin of Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities
- 巻号頁・発行日
- vol.18, no.1, pp.101-130, 2011-03-04
小論の目的は、マヤ・ユカテカの一カトリック村落マニにおける宗教文化統合のあり方を、駆け落ち婚という視点から解明することである。宗教的文化統合は仮説的概念である。「宗教が文化の中心に位置していて、その文化のある部分を濃く、ある部分を弱く色づけている」と仮説的に考えて、社会を調査し分析していくために作成されている。この仮説に立つことによって、宗教現象の諸特性を時間感覚、空間感覚、社会構造、政治経済的態度などの視点から具体的に分析し、宗教現象の科学的解明を試みる。本稿では、宗教現象の一つである婚姻を、調査地マニの人々の駆け落ち婚という視点から聴取調査し、宗教現象と貧しさに関わる一側面を解明した。(1)駆け落ち婚の頻度の高さ(親世代62%、兄弟姉妹の世代51%)、(2)強度の儀礼的形式性(男の家での男と親とのやりとち(「一人で帰ってきたのではない。女を連れている」という慣習的言語表現)、男の両親から女の両親への早々の知らせならびに女の両親による対応(「3日目に再度来訪するように」という慣習的言語表現)、3日目の制裁(「綱での殴打」)・親による許し・結婚の約束、両家族だけによる祝宴など)、(3)当事者の経済的地位(パルセレーロとミルペーロ)の調査分析の結果、駆け落ち婚が貧しさと関連して継続してきていること、また、この慣習はマヤ的な要素を色濃くそなえていることが明らかになった。