著者
鳴海 史生 Fumio NARUMI 尚美学園大学芸術情報学部音楽表現学科
出版者
尚美学園大学芸術情報学部
雑誌
尚美学園大学芸術情報研究 = Journal of informatics for arts, Shobi University (ISSN:18825370)
巻号頁・発行日
no.27, pp.29-36, 2017-10

アメリカのチェンバリスト、ブレドリ・リーマンが2005 年に『アーリー・ミュージック』誌で発表した論文は、斯界に大きなセンセーションを巻き起こした。バッハがいかなるやり方で鍵盤楽器を調律していたのかは長らく不明であったが、われわれが頻繁に目にする《平均律クラヴィーア曲集》第1 巻の序文に記された渦巻模様こそ、その方法を示すものだ、というのである。加えてリーマンは、三種類の渦巻が5度の調整の度合いを具体的に表わすとし、「バッハ調律」の姿をきわめて鮮明に描き出した。こんにち、いわゆる古楽の世界では、それが定説となっている感がある。しかし、実際に「バッハ/ リーマン調律」で演奏してみると、多少なりとも違和感を覚えない人はいないであろう。本論は、それを再検討し、三種類の渦巻が示すであろう5度の調整の度合いを修正することによって、より快適な「バッハ調律」を提案するものである。Bradley Lehman's article in the "Early Music" (2005) made huge waves internationally in the world of music, especially of harpsichord and pipe organ. The exact temperament used by J. S. Bach has been unclear for a long time. Lehman claims that the key to the mystery has been hidden in the spiral diagram at the title page of "Das wohltemperierte Clavier" manuscript (1722). He regards three different kinds of spiral diagrams as intervals of narrowed 5ths: it could clear the tuning system used by Bach. Sadly, Bach/Lehman temperament is not comfortable. This paper aims to reconsider the temperament, and to propose the more comfortable keybord tuning for Bach's music.

言及状況

Twitter (1 users, 3 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? バッハ/リーマン調律の実践的再考(鳴海 史生ほか),2017 https://t.co/X1r7C8Ojqp アメリカのチェンバリスト、ブレドリ・リーマンが2005 年に『ア…
こんな論文どうですか? バッハ/リーマン調律の実践的再考(鳴海 史生ほか),2017 https://t.co/X1r7C95UOZ アメリカのチェンバリスト、ブレドリ・リーマンが2005 年に『ア…
こんな論文どうですか? バッハ/リーマン調律の実践的再考(鳴海 史生ほか),2017 https://t.co/X1r7C8Ojqp アメリカのチェンバリスト、ブレドリ・リーマンが2005 年に『ア…

収集済み URL リスト