著者
村山 明彦 むらやま あきひこ Akihiko MURAYAMA
雑誌
最新社会福祉学研究
巻号頁・発行日
vol.13, pp.29-35, 2018-03-31

わが国における認知症高齢者の増加,認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)の策定などに伴い,これまで以上に認知症に対する関心が高まっている.しかし,認知症という言葉は身近になっているにもかかわらず,社会における認知症スティグマが軽減されているとは言い難い現状がある.このような背景から,認知症スティグマに着目した研究が増加しつつある.一方,認知症高齢者と高齢者ケア専門職,双方の認知症スティグマに着目した研究は少ない.そこで,本研究では文献研究の手法を用いて先行研究を踏まえ,本研究における認知症スティグマを定義するための理路を提示した.また,認知症のアセスメントとケアの現状と課題についても言及し,エビデンスとナラティヴに関する先行研究からの知見を援用した.以上の結果を統合し,実践への提言として,オノマトペ(擬音語・擬態語)を認知症ケアとアセスメントに使用することの可能性をまとめた.Interest in dementia has been increasing recently due to the growing number of elderlypeople with dementia in Japan, and the formulation of the Japanese national dementia strategy(New Orange Plan). Despite the situation, the stigma around dementia has not been reducedin society. While such background has increased the number of studies focusing on the stigmaaround dementia, there have only been a few studies focusing on the stigma of dementia fromthe perspectives of both the elderly with dementia and elderly care professionals. The aimof this study is to provide a rationale for defining the stigma of dementia based on review.Additionally, I mention the situation and challenges for dementia care and its assessment,and employ findings from prior studies on evidence and narrative. I integrate the results ofthe study and compiled the possibilities to use onomatopoeia (echoic and mimetic words) fordementia care and its assessment as a recommendation for dementia care practice.

言及状況

Twitter (1 users, 3 posts, 0 favorites)

縺薙s縺ェ遐皮ゥカ繧ゅ≠繧翫∪縺呻シ√��エビデンスとナラティヴの関係 −認知症高齢者と高齢者ケア専門職の認知症スティグマに着目した検討−縲� https://t.co/fwnP6t2Uyh #sumi_imlab
こんなニュース記事もありますよ!「エビデンスとナラティヴの関係 −認知症高齢者と高齢者ケア専門職の認知症スティグマに着目した検討−」 https://t.co/fwnP6t2Uyh #sumi_imlab
こんな研究もあります!「エビデンスとナラティヴの関係 −認知症高齢者と高齢者ケア専門職の認知症スティグマに着目した検討−」 https://t.co/fwnP6t2Uyh #sumi_imlab

収集済み URL リスト