- 著者
-
阪口 慧
- 出版者
- 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部言語学研究室
- 雑誌
- 東京大学言語学論集 = Tokyo University linguistic papers (TULIP) (ISSN:13458663)
- 巻号頁・発行日
- vol.41, pp.233-257, 2019-09-30
本稿では日本語形容詞「痛い」の多義性に対する考察を行う。これまで、形容詞の意味に関する研究においては意味分類に重きが置かれてきたが、多くは典型的な意味、用法のみを扱ったものである。これらの意味分類はそれぞれの語彙を提示する(また依拠する理論が提示する)タイプのいずれかに当てはめようとし、語の意味の豊富さを矮小化して記述してしまう恐れがある。本項ではこれを意味の極小主義的アプローチと呼ぶ。これに対し、語の参与項、及び参与項間の関係性の豊富さをありのまま記述するアプローチであるフレーム意味論を意味の極大主義と位置づけ、これを本稿における意味記述の方法的枠組みとして採用する。なお、本稿では日本語書き言葉均衡コーパス(BCCWJ)から採取した例を観察し、「痛い」には〈身体的苦痛〉〈金銭的損失〉〈精神的苦痛〉〈評価〉〈程度性〉といった様々な意味、用法を有することを示す。また、身体的苦痛を根源的意味と位置付けた場合、どのように他の意味に拡張したか考察する。論文 Articles