Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
3
0
0
0
IR
7・8世紀の長安の考古学 : 和同開珎の「珎」と則天文字の「圀」を中心として
著者
王 維坤
出版者
専修大学社会知性開発研究センター
雑誌
専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報
巻号頁・発行日
no.4, pp.107-123, 2010-03-19
文部科学省私立大学学術研究高度化推進事業オープン・リサーチ・センター整備事業
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
Google Scholar
Twitter
(3 users, 4 posts, 2 favorites)
https://t.co/LKwVY6OUru この論文も普通にカイホウ派だなあ カイチン説が定説になっているらしい現状って結構ヘンじゃないですかね
「わどうかいちん」「わどうかいほう」で読みが割れてますが(最近は「かいちん」が主流?)、ちょっと前に読んだこの論文が面白かったので再掲 CiNii 論文 - 7・8世紀の長安の考古学 : 和同開珎の「珎」と則天文字の「圀」を中心として https://t.co/ybhgFqOMIW #CiNii
粟田真人検索で出てきて読んでみたんだけどかなり面白かった。和同開珎「ワドウカイホウ」説結構説得力ある。則天文字の話も面白い。 CiNii 論文 - 7・8世紀の長安の考古学 : 和同開珎の「珎」と則天文字の「圀」を中心として https://t.co/ybhgFr6o7w #CiNii
収集済み URL リスト
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006785771
(3)