Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ロック
ロック (
@PPMRock
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
7
0
0
0
OA
気象によせる関心 ―― 古代の「雪」 ――
前に雪を詠んだ万葉歌は少ないという話を見かけたのがこの記事で、全文読んでみたんですが逆に万葉集にも懐風藻にも雪は多いけど古代の正史には降雪の記事がかなり限られるとあって、こちらもかなり目から鱗でした。 J-STAGE Articles - 気象によせる関心 https://t.co/eamHty9JN7
7
0
0
0
OA
淀津の盛衰と港湾機能の変遷
文献資料にも出てこない飛鳥・奈良時代辺りは遺物も少ないようなので重要視されてなかったのではなかろうか。この論文が出てきたので読んでみたがなるほど「平安京ありきで発達した」という点が納得かも。 J-STAGE Articles - 淀津の盛衰と港湾機能の変遷 https://t.co/6qlVAyUeLE
3
0
0
0
OA
文人之首(その一) : 淡海三船の生涯と文学(<特集>万葉の問題点)
文人の首といえば蔵中先生のこの論文。今はオンラインで三船も宅嗣も読めるので是非。これらで和歌のイメージが強かった奈良期の漢詩文というものを考えるようになった転機です。 J-STAGE Articles - 文人之首(その一) : 淡海三船の生涯と文学(<特集>万葉の問題点) https://t.co/fHySveezwQ
2
0
0
0
古代日本と唐王朝における軍事儀礼と支配秩序に関する比較研究
RT @manreki: こちらも楽しみ! 「古代日本と唐王朝における軍事儀礼と支配秩序に関する比較研究」 吉永匡史 金沢大学, 歴史言語文化学系, 准教授 https://t.co/6x4SqpAMuT
3
0
0
0
OA
文人之首(その二) : 石上宅嗣の生涯と文学
さっきあげた説はこの論文に見えます。 この「文人之首」はその一の淡海三船とセットでおすすめです。 オンラインで読めるなんてよき時代。 J-STAGE Articles - 文人之首(その二) : 石上宅嗣の生涯と文学 https://t.co/PZKUzRF6gX
2
0
0
0
IR
平安文学における梅の香と暗香
梅と漢詩について調べてたらこの論文が出てきてかなり面白かったのでメモ。 CiNii 論文 - 平安文学における梅の香と暗香 https://t.co/yvsJHPvwiL #CiNii
2
0
0
0
IR
元正女帝期政権論
朝紹介した記事の内容についてこちらの論文が面白かったのでおすすめ(定期)。壬申の乱に関しても、色々腑に落ちる内容で、奈良時代の聖武朝までは壬申の戦後なんですよ CiNii 論文 - 元正女帝期政権論 https://t.co/5JPSZhiwoy #CiNii https://t.co/Jd10uYuCFg
1
0
0
0
IR
東魯における杜甫と李白の交友およびその詩について
昨夜たまたま見つけたこの論文が李杜推しにめちゃくちゃ刺さるやつだったので上げておく。しんどい。 CiNii 論文 - 東魯における杜甫と李白の交友およびその詩について https://t.co/UD74LfJgBY #CiNii
10
0
0
0
万葉集の中(大伴池主より大伴家持に与えたる書面)に見える律令法上の用語とその条文について
律令というと必ず思い出すのがこの論文なんだけど、万葉集研究でもこういう視点があるのか~となってむちゃくちゃ面白かったやつ。 CiNii 論文 - 万葉集の中(大伴池主より大伴家持に与えたる書面)に見える律令法上の用語とその条文について https://t.co/OMDTJAIahk #CiNii
1
0
0
0
秦俑髪型小考
レッドクリフ観てて髪型が兵馬俑っぽいな~ってちょっと調べてたら出てきた論文面白かった。 「筆者は2005年より3年余り理髪をしなかった時期がある」って何言い出してるのかと思ったら俑の髪型自分で再現しててワロタ CiNii 論文 - 秦俑髪型小考 https://t.co/pQ4miqaaGI #CiNii
1
0
0
0
李白と高適
この論文が面白かったです。安史の乱てまじで色々な人の人生狂わせてるな~ CiNii 論文 - 李白と高適 https://t.co/4zlU8WT31v #CiNii
1
0
0
0
IR
李杜交遊攷 (集刊東洋學百号 特別記念号)
自分の夢に現れるのはその相手が自分を思っているからという考えは日本でも見られるやつですが、異性間のモチーフだったのに堂々と杜甫が李白に対してこれやっててほんとスッキ CiNii 論文 - 李杜交遊攷 (集刊東洋學百号 特別記念号) https://t.co/NBkn1osE41 #CiNii
1
0
0
0
IR
『杜家立成雜書要略』初探 --敦煌書儀等との比較を通して
今年の正倉院展出陳の杜家立成、普通に杜家だし気になるなって調べてて出てきた論文読んでた。本国にもなく正倉院にしかないって辺りが正倉院文書の醍醐味ですね。 CiNii 論文 - 『杜家立成雜書要略』初探 --敦煌書儀等との比較を通して https://t.co/3H8qYxjuhO #CiNii
2
0
0
0
OA
阿蘇山噴火概表
参考はこちら。 J-STAGE Articles - 阿蘇山噴火概表 https://t.co/NYZFzpdKDU それより前にものとして隋書倭国伝に阿蘇山の噴火と火山信仰についての記述も見えるらしい。
1
0
0
0
IR
近世文学における李白受容の一斑
そして今日はこちらを見つけて読んだのですが平安期にも一応李白の詩の影響らしきものが見られるんですね。一番人気で影響が大きいのは白居易の白氏文集らしく、こちらは日本への流入の経緯もはっきりしてるみたい CiNii 論文 - 近世文学における李白受容の一斑 https://t.co/Z9wAL2aiUV #CiNii
1
0
0
0
IR
藤原広嗣の上表文を読む
『群書類従』所収の「松浦廟宮先祖次第并本縁起」にこの上表文があって、後世偽作説もあるけどそれなりに実物の影響が見て取れるようです。こちらで読めます。(現代語訳はないが) CiNii 論文 - 藤原広嗣の上表文を読む https://t.co/R2xmovTrZU #CiNii
4
0
0
0
IR
大伴古麻呂と藤原仲麻呂
仲麻呂F→古麻呂に関してはいいからこれ読め(定期) CiNii 論文 - 大伴古麻呂と藤原仲麻呂 https://t.co/5dNoZq6STf #CiNii
1
0
0
0
IR
藤原仲麻呂と渤海 : 遣唐使藤原清河の帰国策をめぐって
時間があるのでぼんやりこれを読んでいたんだけど仲麻呂Fの渤海外交興味深いな。清河帰国策は確かに仲麻呂政権下が熱心だったようだ。それでも帰国できなかったなんてかわいそう清河… CiNii 論文 - 藤原仲麻呂と渤海 : 遣唐使藤原清河の帰国策をめぐって https://t.co/Vh4DzUZGLx #CiNii
4
0
0
0
OA
文人之首(その二) : 石上宅嗣の生涯と文学
宅嗣忌日なんで何度目かわからんけどこれ貼っておきますね。淡海三船のほうも面白いんだが、ウワ宅嗣ヤベエな~ってなるし蔵中先生の思入れを感じるアツイ論文です。 CiNii 論文 - 文人之首(その二) : 石上宅嗣の生涯と文学 https://t.co/QifTzdfj5s #CiNii
1
0
0
0
真備将来品に関する考察 (特集 日本の遣唐使--波濤万里・長安を目指す)
フリートで触れてたけど、真備将来品の中で武具類は密輸だったのではという説に触れてある記事を読みました。武具以外も何故これらを将来したのかを掘り下げてあって面白かった CiNii 論文 - 真備将来品に関する考察 (特集 日本の遣唐使--波濤万里・長安を目指す) https://t.co/mbIxDlsmD6 #CiNii
4
0
0
0
IR
7・8世紀の長安の考古学 : 和同開珎の「珎」と則天文字の「圀」を中心として
昨年和同開珎の興味で読んだ論文、これ「圀」字にも触れてるからもしかして?と思ったら昨日読了した井真成墓誌本で見たのと同じ論説で同じ筆者だった…! CiNii 論文 - 7・8世紀の長安の考古学 : 和同開珎の「珎」と則天文字の「圀」を中心として https://t.co/ybhgFqOMIW #CiNii
2
0
0
0
IR
日本古代文化の形成 : 遣隋・唐留学生の場合(<特集>共同研究報告 : 近代日本における文化・文明のイメージ)
読んだ論文メモ CiNii 論文 - 日本古代文化の形成 : 遣隋・唐留学生の場合(<特集>共同研究報告 : 近代日本における文化・文明のイメージ) https://t.co/ZXiXzG1TaV #CiNii
1
0
0
0
IR
船史をめぐる考察(1)船連夫子と三人の延慶
朝、藤原刷雄の話をしましたが、この論文がかなり興味深かったのでメモ CiNii 論文 - 船史をめぐる考察(1)船連夫子と三人の延慶 https://t.co/A4LOVKnxga #CiNii https://t.co/QcxF310grU
2
0
0
0
日本古代における五位以上官人の処遇と散位 : 奈良・平安初期を中心に
最近散位についてもよく見かけるので読んでみた。 散位への貶降は官人身分に留めてるので優しい対処かと思いきや為政者の恣意に委ねられる、時に厳しい処罰という可能性は興味深い CiNii 論文 - 日本古代における五位以上官人の処遇と散位 : 奈良・平安初期を中心に https://t.co/Kk3jSa8Lf7 #CiNii
4
0
0
0
IR
帰国後の遣唐使の待遇について
先日同じ方の論文読んだばかりでしたが、たまたま見つけたこちらもかなり面白かった。遣唐使、叙位されるけどそこまで高位ではないよね~みたいな話かと思ったけど帰国後の収入爆上がりの例がすごいぞ! CiNii 論文 - 帰国後の遣唐使の待遇について https://t.co/jQZ8JRTydl #CiNii
5
0
0
0
IR
人称詞オレの歴史的変化
「僕」について調べてたんだけど意味合いが現代と同じ用途となると近世以降ばかりで、代わりにオレに行き当たった。これはこれで面白い。奈良時代の「オレ」は対称なんですと。 CiNii 論文 - 人称詞オレの歴史的変化 https://t.co/0rKc35CTmt #CiNii
1
0
0
0
IR
雨に歌う男たち : 藤原八束と大伴家持 (林達也先生退任記念号)
八束というとこの論文思い出す。 万葉集に情報が多いのはまあまあ勝ち組ですな八束。 永手は奈良時代の北家で一番極めてるのにそっち方面の情報無いのがキャラ立て弱いところ。 CiNii 論文 - 雨に歌う男たち : 藤原八束と大伴家持 (林達也先生退任記念号) https://t.co/pak5jLqny2 #CiNii
1
0
0
0
IR
「万葉けまり」について -飛鳥・奈良時代の蹴鞠再現に関する報告ー
こちらをざっと読んだけど「打毱」をそもそも蹴鞠の別表現とするような解釈もあるのか 個人的に「毱」と「鞠」は使い分けてると思ってたけど。 CiNii 論文 - 「万葉けまり」について -飛鳥・奈良時代の蹴鞠再現に関する報告ー https://t.co/PGPUATjrNJ #CiNii
2
0
0
0
OA
平成朝文学における「むらさき」 : 紫草から紫色へ
昨夜ワンドロお題に関連して「紫」の話しましたがこちらの論文興味深い内容だったのでおすすめ。 色彩語としての「紫」は漢詩からの影響というのは意外 平成朝文学における「むらさき」 : 紫草から紫色へ 西山 秀人 文化の諸相 : 上田女子短期大学総合文化学科公開講座論集 https://t.co/Uqwgx9Ynq8
4
0
0
0
IR
遣唐使の停廃と「国風文化」 : 「国風文化」の授業における留意点
遣唐使と国風文化の因果関係について、少し古いけどこの論文、小中の教科書等でどのように書かれているかという例やその因果関係を否定する要素などわかりやすくまとまった内容でした。 CiNii 論文 - 遣唐使の停廃と「国風文化」 : 「国風文化」の授業における留意点 https://t.co/iYe9m6LhYv
1
0
0
0
『懐風藻』から窺える編者の姿
昨夜触れた論文なんですが、こちらでした。 池辺王辺りにかなり触れてくれてるんだけど正直創作ならありよね☆ぐらいに思ってたネタがドンピシャ的に出てきてすごくとまどってしまった…!逆に言えば論拠は安直な気も… CiNii 論文 - 『懐風藻』から窺える編者の姿 https://t.co/Nzuw4eOX2T #CiNii
6
0
0
0
発掘された火起こしの歴史と文化
それで出会った論文がこちらだったんですが最後カチカチ山に行きつくけどかなり面白かったのでおすすめします。火打ち石って確かに石同士のイメージあったけど正しくは鉄と石なんですって…!! CiNii 論文 - 発掘された火起こしの歴史と文化 https://t.co/3vlTiU86OC #CiNii
3
0
0
0
長屋王の変と聖武天皇
長屋王の変に関しては『日本歴史』2020年5月号のこちらの論文が非常に納得のものでしたのでおすすめです。 うん、そうね聖武そういうとこある…みたいな… CiNii 論文 - 長屋王の変と聖武天皇 https://t.co/ON017mFV0u #CiNii
1
0
0
0
吉備真備--ある遣唐留学生の政治的生涯
そして冒頭部分や一部の考察に萎えたりで時間かかったけど(あと誤字やたら多い)こちら読了。総体的にはかなり面白かったです。そうなんだそこ気になってたんだ、みたいなところに結構触れてくれてる。 CiNii 論文 - 吉備真備--ある遣唐留学生の政治的生涯 https://t.co/jtvfK4Uum6 #CiNii
2
0
0
0
阿倍仲麻呂と吉備真備 (特集=陰陽師・安倍晴明とその周縁) -- (晴明とその周縁)
名前が並んでたから複写で読んでみたけどそもそも晴明に関わる話だったとは。内容は至極まともでした。最近の晴明イメージで古代の陰陽道を考えてはいけない… CiNii 論文 - 阿倍仲麻呂と吉備真備 (特集=陰陽師・安倍晴明とその周縁) -- (晴明とその周縁) https://t.co/UE8nbqeTzg #CiNii
1
0
0
0
新発見「李訓墓誌」と吉備真備 : 「井真成墓誌」につづく遣唐留学生史料
一年前のこの話題に因み、こちらを読んでみました。発表の際に同席されてた専門家の方とのことで、吉備真備本貫の真備町への元気付けになるよう心を込めて紹介したとありました。 CiNii 論文 - 新発見「李訓墓誌」と吉備真備 : 「井真成墓誌」につづく遣唐留学生史料 https://t.co/Qy6noaHxAn #CiNii
2
0
0
0
吉備真備の礼楽思想--『続日本紀』天平七年四月二十六日条を始発として (<琴>の文化史 東アジアの音風景) -- (日本古代音楽文化の成立)
読了。幅広いジャンルを修得して持ち帰った吉備真備ですが それらはバラバラに見えて全て繋がっているという…難… CiNii 論文 - 吉備真備の礼楽思想--『続日本紀』天平七年四月二十六日条を始発として (<琴>の文化史 東アジアの音風景) -- (日本古代音楽文化の成立) https://t.co/LnimnbahO3 #CiNii https://t.co/kSXlZduNX5
1
0
0
0
IR
遣隋・遣唐留学者とその役割
一昨日くらいに読んだ論文ですが、やはり中国文化移入の意味での遣唐使としてのピークは天平勝宝度辺りまでかなあと思うと同時に真備&仲麻呂が傑出しているのを改めて感じる。入唐時期も恵まれていたんでしょうね CiNii 論文 - 遣隋・遣唐留学者とその役割 https://t.co/ZEl4w3FiBs #CiNii
1
0
0
0
IR
天武天皇の複都制構想
朝上げた記事に見える、いわゆる複都制に関しての論文があったので読んでみました。断続的に?機能し続けた難波宮の存在が大きい気がしますね。 CiNii 論文 - 天武天皇の複都制構想 https://t.co/GTYWJqisjf #CiNii https://t.co/YmqPVV8cx7
1
0
0
0
IR
講演 中国資料に描かれた日本人像 ―遣唐大使の風貌を中心に―
坂合部大分について風貌が伝わる遣唐使として知られている人物です。関連した講演の記事が出てきてすごく面白かったのでリンク貼っておきます。遣唐使、やはり容姿で選ばれてる説有力。 CiNii 論文 - 講演 中国資料に描かれた日本人像 ―遣唐大使の風貌を中心に― https://t.co/LdDmhojNQD #CiNii
1
0
0
0
IR
宝亀の唐使と遣唐使
宝亀度遣唐使の話題が出た時に見付けた論文読んでみたのですが(講演内容をまとめたものっぽい)、この時に異例の唐使が遣わされた理由として皇統の転換を報告したというのは、個人的にはどうなんだろうと思うけどどうなんだろ CiNii 論文 - 宝亀の唐使と遣唐使 https://t.co/yShGHzlEQn #CiNii
1
0
0
0
IR
留学生・僧による典籍・仏書の日本将来 : 吉備真備・玄昉・審祥
そして昨夜読んだ真備関連論文なんですが、これまた大変面白かった。真備や玄昉には典籍の将来という目的があったという話は別所でも見ましたが、もうちょっと踏み込んだ内容でした。 CiNii 論文 - 留学生・僧による典籍・仏書の日本将来 : 吉備真備・玄昉・審祥 https://t.co/pr9Gx0HmuU #CiNii
2
0
0
0
IR
「古記」所引『漢書』顔師古注について
新たな人物叢書が届くまで真備関連なにか読みたい、とりあえずオープンデータで読める論文なんでもいいから読もうと思って読んだこれ、漢籍の基礎知識が乏し過ぎて難しかったけど面白かったです。 CiNii 論文 - 「古記」所引『漢書』顔師古注について https://t.co/AyppA8iMaL #CiNii
1
0
0
0
古代文学の創造と継承
昼間つぶやきましたが、こちらに所収の「藤原不比等と大伴旅人ーその詩的継承関係をめぐってー(土佐秀里)」を読みました。この名前の並びだけで飯が食えるな!という感じですが、予想よりここの相互関係が密な解釈で良きかな。 CiNii 図書 - 古代文学の創造と継承 https://t.co/rWAN88LlPB #CiNii
2
0
0
0
藤原広嗣が讒乱した「親族」
朝話題にした藤原広嗣の「讒乱親族」に関してこちらを読んでみましたが、『続日本紀』での「親族」の使用例を挙げて検証し、諸説を挙げ特定していく内容ですが、諸説あったことすら未確認だったので色々参考になりました。 CiNii 論文 - 藤原広嗣が讒乱した「親族」 https://t.co/UpsNtomkYr #CiNii https://t.co/KiJLtHWxP6
2
0
0
0
IR
藤原不比等の内政策の特質
寝る前に読了。文武朝から元正朝までの政策の羅列だけど流れとして律令制定着への苦労を感じて面白い。そしてそれらが概ね不比等主導であろうとするものですが、とりあえず人物叢書といい、著者の方不比等好きなんだな…と… CiNii 論文 - 藤原不比等の内政策の特質 https://t.co/NuJ5I5t3Uc #CiNii
1
0
0
0
IR
桓武朝における「国忌」についての一考察
まじで奈良時代メインで見てると重陽の節句の印象がない…!ってなるのですが、その影響は確実に天武だろうけど、それが薄まってゆく天武国忌の廃務に関するこちらがなかなか興味深かったので上げておきます。 CiNii 論文 - 桓武朝における「国忌」についての一考察 https://t.co/JsgepeL983
1
0
0
0
IR
<論説> 藤原仲麻呂政権の構造と変質
参考論文こちら。 本題ではないけど豊成について「性質温厚ではあるがたいした才能もないのに比べ」という部分にOh…となりました(これは引用みたいですが) CiNii 論文 - <論説> 藤原仲麻呂政権の構造と変質 https://t.co/ahKdF3sDOw #CiNii
1
0
0
0
IR
藤原広嗣の上表文を読む
ネタが少ない日なので昨日話題にした藤原広嗣の乱に関して、上表文の内容を扱った論文があったので読んでみました。訓読ではなく註のみで理解が完全には及びませんが、とりあえず原文と、ざっくり内容がわかります。 CiNii 論文 - 藤原広嗣の上表文を読む https://t.co/R2xmovTrZU #CiNii
2
0
0
0
IR
即位宣命の論理と「不改常典」法
朝は時間なかったけど即位宣命に関してはちょっと前に読んだこの論文が面白かったので再掲で上げておきます。 日本書紀には即位宣命はないので文武天皇即位のものが最初。以後、なんらかのテンプレがあるなという感じ。 CiNii 論文 - 即位宣命の論理と「不改常典」法 https://t.co/y8iSUbDCEt #CiNii https://t.co/QQuCpX06Tn
5
0
0
0
IR
日本古代の喪葬儀礼に関する一考察--奈良時代における天皇の殯期間の短期化について
この論文では天皇の火葬導入に関しては新羅の影響という説があった。なるほど。 聖武天皇から厚葬に戻ったともあって、ええ…ってなるな… CiNii 論文 - 日本古代の喪葬儀礼に関する一考察--奈良時代における天皇の殯期間の短期化について https://t.co/UhIIiJEDeA #CiNii
4
0
0
0
IR
7・8世紀の長安の考古学 : 和同開珎の「珎」と則天文字の「圀」を中心として
「わどうかいちん」「わどうかいほう」で読みが割れてますが(最近は「かいちん」が主流?)、ちょっと前に読んだこの論文が面白かったので再掲 CiNii 論文 - 7・8世紀の長安の考古学 : 和同開珎の「珎」と則天文字の「圀」を中心として https://t.co/ybhgFqOMIW #CiNii
2
0
0
0
IR
万葉集における宗教と歴史の問題点
さっき見つけてざっと読んでたもの。 ダイレクトな時代なのに(ある意味一番密度高そうなのに)、ほとんど大仏もスルーしてる点はかなり気になりますわ CiNii 論文 - 万葉集における宗教と歴史の問題点 https://t.co/KJdw6loWZT #CiNii
2
0
0
0
IR
大伴家持と陸奥国出金詔書
転機には間違いないと思うけど、家持的には、大仏<<<<<<<<<聖武天皇だと思われ CiNii 論文 - 大伴家持と陸奥国出金詔書 https://t.co/NMEMOn9oVF #CiNii
1
0
0
0
IR
正倉院文書の中の「王義之習書」について
その関連で出てきた論文が面白かったのでメモ。 この正倉院文書の「王義之習書」は昨年の正倉院展で出陳されてたもので印象に残ってました。文字の細かい分析面白すぎたんだけど、論文の最後にときめいた。 CiNii 論文 - 正倉院文書の中の「王義之習書」について https://t.co/2jcoxVUope #CiNii
2
0
0
0
IR
武智麻呂と房前
それに対する反論がこちら。 こちらはこちらで説得力のある内容だと思う。 とりあえず長屋王の変を境にしての房前状況の解釈は難しいなと。 CiNii 論文 - 武智麻呂と房前 https://t.co/EDsN9HJcrQ #CiNii
3
0
0
0
武智麻呂と房前 : 八世紀前半の政治史のための一断章
前に読んだこちらを読み返してみた。 この二人の研究となるとよく引用されてるものだと思います。不比等による後継者の分離併立方式(武智麻呂が家・房前は職掌)は不比等像としても魅力的なのよな CiNii 論文 - 武智麻呂と房前--八世紀前半の政治史のための一断章 https://t.co/g00ChXTG1g #CiNii
3
0
0
0
OA
文人之首(その一) : 淡海三船の生涯と文学(<特集>万葉の問題点)
忌日に紹介しそびれたけど淡海三船に関してはこちらの論文が大変におすすめなのでリンク貼っておきます。 その二がもう一人の文人の首石上宅嗣だけどこっちも内容がアツイ J-STAGE Articles - 文人之首(その一) : 淡海三船の生涯と文学(<特集>万葉の問題点) https://t.co/fHySvdWqiI
1
0
0
0
わが国における食事用の二本箸の起源と割箸について
箸に関しての論文がありました。 この中では"二本箸が日本人の食生活の中で日常化していったのはおそらく3~5世紀の間であろうと著者は推察す る"とあって、かなり早いなという印象 CiNii 論文 - わが国における食事用の二本箸の起源と割箸について https://t.co/xXTRRVvDsb #CiNii
3
0
0
0
IR
天皇の喪葬と皇位継承
某G先生が挙げられてた殯についての論文(主題は殯だけではないが)、すごいわかりやすくて面白かった。なにより穢れとかそんなん全然出てこないところが良い。元の成り立ちはともかく大体政治的要素が強くなるものですね。 CiNii 論文 - 天皇の喪葬と皇位継承 https://t.co/LNH9yVwhKR #CiNii
3
0
0
0
OA
藤原豊成について -奈良時代中期政治の一動向-
豊成についての木本先生の論文があったので読む。 豊成仲麻呂南家兄弟の関係性ほんと好きなんですけどこれほんとクッソ萌えるわ木本先生ありがとうございます J-STAGE Articles - 藤原豊成について https://t.co/P9dCIAfzLR
4
0
0
0
IR
『懐風藻』七夕詩について
朝触れた懐風藻の七夕詩についてですが昨日見つけた論文なかなか面白かったのでメモ 懐風藻にある七夕詩は六首で藤原史・山田三方・吉智首・紀男人・百済和麻呂・藤原総前 (人名表記は懐風藻のもの) CiNii 論文 - 「懐風藻」七夕詩について https://t.co/HvB3MyvttO #CiNii
4
0
0
0
IR
大伴古麻呂と藤原仲麻呂
そして大伴古麻呂はこの流れでどうして奈良麻呂に与したんですか????って感じなのですが仲麻呂、実は古麻呂とそこまで対立関係じゃないよっていう個人的激推し論文あるから定期ですが置いとくね CiNii 論文 - 大伴古麻呂と藤原仲麻呂 https://t.co/5dNoZq6STf #CiNii
4
0
0
0
藤原楓麻呂について -藤原北家官人の考察7-
そして検索しては毎年この論文に行きあたっている。 木本先生の考察は精度が高いと思います。 CiNii 論文 - 藤原楓麻呂について:-藤原北家官人の考察 7- https://t.co/BU6XiRreff #CiNii
1
0
0
0
天平9年の疫病流行とその政治的影響について--古代環境とその影響についての予備的考察
諸兄といえば藤原四子滅後の諸兄政権について触れてるこちらを少し前に読みました。単に反藤原というわけではなく疫病によるダメージで妥当な政策だったとの評価でした。 CiNii 論文 - 天平9年の疫病流行とその政治的影響について--古代環境とその影響についての予備的考察 https://t.co/qdSgw50cEk
1
0
0
0
OA
文化を着る
粟田真人を調べていて見つけた論文。 装束に拘ってる内容でちょっと面白かった。 J-STAGE Articles - 文化を着る https://t.co/hGqlMSdTaZ
2
0
0
0
OA
『懐風藻』の詩風の變遷 : 藤原氏の詩から見て
この間読み返した「長屋王詩苑の崩壊」と同じ著者でしたがだいぶ藤原四子に優しい内容だった。特に宇合。それにしても武智麻呂評って悩ましいところではあるな。『藤氏家伝』を鵜呑みにしたら負けのような気分 『『懐風藻』の詩風の變遷 : 藤原氏の詩から見て 山野 清二郎 https://t.co/ChBhMG5LWX
1
0
0
0
IR
元正天皇期の政権構造
たまたま出会った論文を読むというのが楽しくてそんな感じでこれを読みました。「皇親・近江群臣・功臣」の三層でそこまで語れるだろうかという部分はあるけど旅人がいい感じの評だったのでそれだけでもういいかってなった。 CiNii 論文 - 元正天皇期の政権構造 https://t.co/Y7SryFNx4i #CiNii
4
0
0
0
IR
7・8世紀の長安の考古学 : 和同開珎の「珎」と則天文字の「圀」を中心として
粟田真人検索で出てきて読んでみたんだけどかなり面白かった。和同開珎「ワドウカイホウ」説結構説得力ある。則天文字の話も面白い。 CiNii 論文 - 7・8世紀の長安の考古学 : 和同開珎の「珎」と則天文字の「圀」を中心として https://t.co/ybhgFr6o7w #CiNii
3
0
0
0
IR
日本古代の疫病とマクニール・モデル (特集 病)
非常に面白い論文見つけたので一気読み。正税帳の出挙の免税率から死亡率を算出するところ興味深かったけど、この時代だから出来たと言えそう。 CiNii 論文 - 日本古代の疫病とマクニール・モデル (特集 病) https://t.co/jsHefBqBZe #CiNii
1
0
0
0
IR
上代監喪使考--唐令監喪規定の継受と実態
ここ数日読んでいた論文。薨去記事を度々挙げるので目にしてるけどあまり気にしてなかった「監護喪事」についてかなりまとまっています。 とりあえず大伴御行が異例ということがわかった。 CiNii 論文 - 上代監喪使考--唐令監喪規定の継受と実態 https://t.co/LrfS2k3WY1 #CiNii
1
0
0
0
IR
『水鏡』の壬申の乱解釈
参考の論文はこちら。 『水鏡』、壬申紀に限らずネタの宝庫みたいな本ですが、結びとして作者による「現状批判を背景にした独自の歴史認識が示されている」とのこと。 CiNii 論文 - 『水鏡』の壬申の乱解釈 https://t.co/qPIhs8DziA #CiNii
1
0
0
0
IR
古典としての上野三碑 (千葉貢教授退職記念号)
訓についての検索でひっかかってきたのだと思うがこれを読んでみた。それぞれの碑の内容をよく知らなかったけど面白い。多治比三宅麻呂はやはり気になる人物だな。 CiNii 論文 - 古典としての上野三碑 (千葉貢教授退職記念号) https://t.co/pjoTywDaq8 #CiNii
3
0
0
0
IR
古代における人名表記とその訓みについて
古代の名前の訓みについて論文を見つけたので読んでみました。限られた用例だけでも沼を感じる世界ですね。あらゆる方面のアプローチで訓をあててるんだなあ CiNii 論文 - 古代における人名表記とその訓みについて https://t.co/hA2K4ZO4Eg #CiNii
3
0
0
0
OA
天平の産金地,陸奥国小田郡の山
この時の産金の背景などがよくわかる論文あったので貼っておきます。都度出てくる祥瑞なんかはいくらか仕立ててあったと思うんだけどこのタイミングで金が見つかってるのはすごいよな。聖武もってるわ。 J-STAGE Articles - 天平の産金地,陸奥国小田郡の山 https://t.co/9pCOKUYBpa
2
0
0
0
穢れ観念の古代から中世への展開
というわけでこちらを読んでおりました。ちょくちょく思うことだけど、平安及び中世を単純に遡っての延長線上という理解だけではないのだよなあ古代。 CiNii 論文 - 穢れ観念の古代から中世への展開 https://t.co/pEsr7BLo23 #CiNii
9
0
0
0
IR
奈良時代前後における疫病流行の研究--『続日本紀』に見る疫病関連記事を中心に (物質文化の環流と継承からみた東アジア)
昨夜読んだ論文ですが、続日本紀などから奈良時代の疫病流行の空間分布・時間分布・季節分布などの分析がされていて興味深いです CiNii 論文 - 奈良時代前後における疫病流行の研究--『続日本紀』に見る疫病関連記事を中心に (物質文化の環流と継承からみた東アジア) https://t.co/iF9VLsx7zo #CiNii
40
0
0
0
OA
奈良朝木簡にみる食文化考
参考資料 奈良朝木簡にみる食文化考 池添 博彦https://t.co/yvvmFhg8aJ
2
0
0
0
IR
即位宣命の論理と「不改常典」法
まあまあの時間をかけてこれを読んだんですけどかなり面白いしおおむね納得の出来る内容で、しかしそうであればあるほど同時にモヤモヤが止まらないですね近江朝贔屓としては…! CiNii 論文 - 即位宣命の論理と「不改常典」法 https://t.co/y8iSUbDCEt #CiNii
4
0
0
0
IR
大伴古麻呂と藤原仲麻呂
推しCP論文です CiNii 論文 - 大伴古麻呂と藤原仲麻呂 https://t.co/5dNoZq6STf #CiNii
3
0
0
0
OA
文人之首(その二) : 石上宅嗣の生涯と文学
ずっと前にその一の淡海三船のみ読んでおり、やっと石上宅嗣サイドを読みました。 宅嗣のみならず、家持に関しても気になってて腑に落ちる部分があり面白かった。 J-STAGE Articles - 文人之首(その二) : 石上宅嗣の生涯と文学 https://t.co/PZKUzRmX2P
2
0
0
0
石上宅嗣と最澄の奴婢解放観について (東京大学における第37回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-1-)
延暦僧録について調べてたらこの論文に行きあたってなかなか面白かった。やはり宅嗣と三船は根本的に何かが違う… CiNii 論文 - 石上宅嗣と最澄の奴婢解放観について (東京大学における第37回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-1-) https://t.co/83a7KbPKdr #CiNii
1
0
0
0
「風流侍従」覚書:経歴の検討
佐為関連として昨夜はこれ読んでたんですけど色々面白かったです。 聖武(首)の英才教育、ハイスペックな人員が集っていたんだなあ… CiNii 論文 - 「風流侍従」覚書:経歴の検討 https://t.co/qGwrqrPkHv #CiNii
4
0
0
0
早良親王の霊--「崇」認識の展開
それがこの論文です。 自分では精査してないのでアレなんですけど「卜」と「占」の違いについて考えてなかったし陰陽師の認知度が高い故の刷り込みはあったよね (記事では確かに陰陽師の言及なし) CiNii 論文 - 早良親王の霊--「崇」認識の展開 https://t.co/FVJZziSqFA #CiNii
2
0
0
0
大伴氏系図復元に関する一試論
これを読んでいたのだけれど、古麻呂の系譜に関する考察で、「姪」を女婿とする説があったとは知らなかった(否定的ではあるが)。 CiNii 論文 - 大伴氏系図復元に関する一試論 https://t.co/b1R5Mj8aZi #CiNii
1
0
0
0
IR
広瀬大忌祭と龍田風神祭の成立と目的について (共同研究 神仏信仰に関する通史的研究)
昨日見つけた論文がかなり詳しいので参考までに。 CiNii 論文 - 広瀬大忌祭と龍田風神祭の成立と目的について (共同研究 神仏信仰に関する通史的研究) https://t.co/PRsdK9B9OF #CiNii
1
0
0
0
IR
大伴家持の陸奥国出金詔書を賀く歌
ちょっと前に話題にした時に読んだ論文なかなか面白かったので貼っておきます(前にも貼ってたらすみません) CiNii 論文 - 大伴家持の陸奥国出金詔書を賀く歌 https://t.co/VGYylEvdhv #CiNii
1
0
0
0
IR
石上乙麻呂土左配流歌群の構造― 一〇二〇・一〇二一番歌の考察を中心として―
その万葉集の歌に関する論文があるのでメモ。乙麻呂を作者とする説もありますがこれもまた仮託説が強いみたいです CiNii 論文 - 石上乙麻呂土左配流歌群の構造― 一〇二〇・一〇二一番歌の考察を中心として― https://t.co/Pv8XRO39le #CiNii
2
0
0
0
IR
大伴家持「教喩史生尾張少咋歌」の構想
一夫多妻制の話が出てくるといつも思い出すのが尾張少咋のこれなので読んでみたんだけど律令や儒教に関するところまで踏み込んでいて面白い論文でした。まあでも古代の婚姻体系やっぱりわからないところ多い CiNii 論文 - 大伴家持「教喩史生尾張少咋歌」の構想 https://t.co/Bb0Muy5iIi #CiNii
2
0
0
0
IR
元正女帝期政権論
昼間ちらっと言ってた論文こちらなんですが冗長過ぎず回りくどくない感じで好きな文体でした。そして元正期の前段階からの話も多くてとても壬申年に帰結する。養老行幸(東国行幸)は「巡視にともなう服属儀礼」、そして「壬申の再演」 CiNii 論文 - 元正女帝期政権論 https://t.co/5JPSZhzzqy #CiNii
1
0
0
0
IR
余明軍伝考 : 万葉集人物伝研究(三)
合間に見つけたこれを読んでみました。ここにあるように私としては百済系の余氏でいいと思うし仁軍とは兄弟でいいと思う。家持の歌が明軍の影響を受けてるという点はすごく納得。 CiNii 論文 - 余明軍伝考 : 万葉集人物伝研究(三) https://t.co/W56Nkp1hHb #CiNii
3
0
0
0
光仁朝以降の藤原魚名について
それで見つけたのがこちら。さすが木本先生は正史メインに参考、引用共にソツなくわかりやすい内容でかなり面白かったです。早良の名前が出てドキッとする感覚が久々でした… 光仁朝以降の藤原魚名について 木本好信 https://t.co/xQNzbhKymV
1
0
0
0
日本古代における恩赦の政治的意義
古代の大赦(恩赦)について調べたいなーと思ったので落ち着いたら色々漁ってみる。メモ。 CiNii 論文 - 日本古代における恩赦の政治的意義 https://t.co/x2G6YECXHy #CiNii
1
0
0
0
IR
大伴家持ホトトギス歌の特質 ―独詠歌に注目して―
この論文見つけてざっくり読んだんだけど家持根暗説を後押ししてくれました。 CiNii 論文 - 大伴家持ホトトギス歌の特質 ―独詠歌に注目して― https://t.co/n37lJtQsiI #CiNii
2
0
0
0
OA
但馬皇女と穂積皇子の歌について : 「言寄せ」の世界
調べてて出てきた論文ちょっと面白かったのでメモ。研究の中ではおおむね夢が無くなっていく典型だけど 但馬皇女と穂積皇子の歌について : 「言寄せ」の世界 https://t.co/Ucd63iPcDH
2
0
0
0
OA
前賢故実
尾輿さんは前賢故実の絵みたいだけど稲目は前賢故実には居ないんだな…と思ったらそもそも蘇我氏一人もいないのね。意図的にいないのか https://t.co/sgb77SnFMg
2
0
0
0
OA
光明皇后杜家立成雑書要略
印は見づらいけど書影はこちらで観られます 光明皇后杜家立成雑書要略ー国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/adJksQcHK3
2
0
0
0
律令国家と貴族社会
これ読みたい CiNii 図書 - 律令国家と貴族社会 https://t.co/0XDXaPPYf7 #CiNii
3
0
0
0
武智麻呂と房前 : 八世紀前半の政治史のための一断章
こちらです。不比等が「武智麻呂を法的後継者、房前を実質的な後継者として分離併立」させたていう部分はなるほどなと思いました。 CiNii 論文 - 武智麻呂と房前 : 八世紀前半の政治史のための一断章 https://t.co/AXF4JLI6cF #CiNii
3
0
0
0
武智麻呂と房前 : 八世紀前半の政治史のための一断章
@meinai_sahorou 前に国会図書館の複写サービスを利用して複写したものですがこれですね~ CiNii 論文 - 武智麻呂と房前 : 八世紀前半の政治史のための一断章 https://t.co/AXF4JLI6cF #CiNii
お気に入り一覧(最新100件)
1528
0
0
0
OA
広告苦情の類型化と広告表現の許容範囲に関する実証的研究
アツギの件で思い出すのはこの論文。 「まず男女で広告苦情を申し立てる際の基準が異なることが見出された。具体的には、男性は“善悪”(許されるかどうか)を判断基準とする「認知的苦情」を、女性は“好嫌”を判断基準とする「感情的苦情」を申し立てる傾向にあった」 https://t.co/0rVR8RWvYg
フォロー(215ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(6433ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)