著者
宗林 正人
出版者
関西病虫害研究会
雑誌
関西病虫害研究会報 (ISSN:03871002)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.1-7, 1959

大阪府下に於てモモアカアブラムシの二三の生態的観察を行つた. その結果の大要を示せば次の如くであつた.<BR>1. 無翅形は有翅形よりも産子数多く, 産子期間も長い.<BR>2. 有翅形も無翅形もその産子数は, 4月頃と10月下旬から11月には多く, タバコ, ゴマを食草としたものを除けば6~7月には減退した.<BR>3. 有翅形の大根への飛来消長は, 春 (4月上旬~6月中旬) と秋 (9月上旬~12月上旬) に最も多い. 更に春と秋にも各々2回の山がみられた. 大根の品種間に於ける飛来数の差異は著明ではないが, 聖護院, 美濃早生,宮重大根に多く, 時無大根には少い傾向がみられた. また成熟葉よりも生育初期の軟い葉に好んで飛来する.<BR>4. 有翅形の飛散は気象の影響をうけること多く, 豪雨を伴つた台風のあと, 降雨時, 降雨後には減少した.<BR>5. 有翅形は1日のうち早朝と16~18時に最も多数飛散し, 10~13時には極めて少く, 夜間は普通飛散しないが, 稀に電燈光に集るものもあつた.<BR>6. 春期に於ける有翅形飛来源植物はナタネ, カンランが最も主要なものであるが. 年によつてはモモにも多数の有翅形が現れた.<BR>7. 秋期に於ける有翅形飛来源植物としてゴマは最も主要で, 8月初めから有翅形が現れ, 8月中下旬がその最盛期であつた. 年により, またゴマの生育状態によつては, 有翅形は9月上旬にも相当多数現れた. ゴマは夏の寄主植物として最も好適なものである.<BR>8. 産雌虫は10月中頃から12月上旬まで現れるが, 11月上旬はその最盛期であり, 雄虫は11月初めから1月上旬まで現れ, 11月中旬が最盛期であつた.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (3 users, 6 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? モモアカアブラムシの生態に関する二, 三の観察(宗林 正人),1959 https://t.co/LjNf6t26Fb
こんな論文どうですか? モモアカアブラムシの生態に関する二, 三の観察(宗林 正人),1959 https://t.co/oiJ9FUUu97
こんな論文どうですか? モモアカアブラムシの生態に関する二, 三の観察(宗林 正人),1959 https://t.co/oiJ9FUUu97
1 1 https://t.co/GPZyHOZrok
こんな論文どうですか? モモアカアブラムシの生態に関する二, 三の観察(宗林 正人),1959 https://t.co/oiJ9FUUu97

収集済み URL リスト