- 著者
-
鐙谷 大節
北沢 健治
- 出版者
- 北海道農業試験場
- 雑誌
- 北海道農業試驗場彙報 (ISSN:00183415)
- 巻号頁・発行日
- no.81, pp.43-48, 1963-09
1. 本文は菜豆根腐病菌Fusarium solani f. phaseoli SNYDER et HANSEの土壌内垂直分布状況およびその消長と,各種作物の長期連作土壌中の存在状況等についての報告である。2. 菜豆および小豆の長期連作圃場で耕鋤前と生育最盛期に本病原菌の土中垂直分布を調査した結果,耕鋤前(5月中旬)では本菌は地表から5~10cmのところに分布し,それ以上深いところからは分離できなかった。6月末~7月初めには本菌は25~30cmのところまで分布を拡大していた。3. 他の菌類および放射状菌も大体病原菌と同一傾向にあった。4. 各種多数作物を30年以上も長く連作している圃場に菜豆および小豆を播種して,本病の罹病度を調べ,またその罹病株から菌を分離した結果によると,本病菌はえん麦,小麦圃場に植えた菜豆および小豆からは分離できなかったが,他の菜豆,ライマ豆,えん豆,小豆,そら豆,大豆,大麦,あわ,稲きび,とうもろこし,陸稲,ばれいしょ,てん菜,玉ねぎ,トマトの連作土壌に植えた菜豆または小豆からは分離できた。5. 根腐病の被害は菜豆,ライマ豆,えん豆,小豆に激しく,他作物土壌では少なかった。供試検出作物では菜豆が小豆よりも激しかった。6. 上記検出作物から分離された本病原菌は菜豆,えん豆,ライマ豆土壌からは青色系が多く,その他の作物連作土壌からは褐色系のものが多かった。7. 以上の諸結果から土壌中の本病原菌は春先きは比較的浅い所にのみ存在し,作物(寄主)の生育とともに深い所まで侵入する。したがって土壌中の本病原菌の殺菌を考えるならば春先き早いほど殺しやすく,遅くなるにしたがい深い所まで考えねばならない。また寄主でない作物を長期連作しても本病原菌は存在するが,寄主を植えても被害は少ない。また本病原菌は異なった作物を長期連作すると青色系,褐色系に分化し,病原性にも差を生ずるごとく観察された。