Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
2
0
0
0
「命題」・「構成」・「判断」の論理哲学--フレーゲ/ウィトゲンシュタインの「概念記法」をどう見るか (フレーゲ 現代哲学の起源)
著者
岡本 賢吾
出版者
岩波書店
雑誌
思想
(
ISSN:03862755
)
巻号頁・発行日
no.954, pp.159-183, 2003-10
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
Twitter
(2 users, 2 posts, 4 favorites)
1 1 https://t.co/f0YfrHaWh6
フレーゲの判断といえばマルティン=レーフが思い浮かぶが、関連文献としては岡本先生の「「命題」「構成」「判断」の論理哲学 ―― フレーゲ/ウィトゲンシュタインの「概念記法」をどう見るか」があるかな。https://t.co/eLfICY66NX
収集済み URL リスト
http://altmetrics.ceek.jp/article/ci.nii.ac.jp/naid/40005951165
(1)
https://ci.nii.ac.jp/naid/40005951165
(1)