著者
丸山 茂徳
雑誌
日本地球惑星科学連合2018年大会
巻号頁・発行日
2018-03-14

地球上で生命が誕生するためには、満足しなければならない条件が少なくとも9つある。その9つとは、(1)エネルギー源(電離放射線と熱エネルギー)、(2)栄養塩の供給(リン、カリウム、レアアース元素など)、(3)生命構成主要元素の供給、(4)CH4, HCN, NH3などの還元ガスの濃集、(5)膜やRNAを合成するための乾湿サイクル、(6)非毒性の湖水環境、(7)Naの少ない水、(8)非常に多様な環境、(9)周期的環境、である。この9つの条件に基づいて、これまでに提案されてきた生命誕生場;(1)ダーウィンの提案したWarm Little Pondとそこから派生した生命のスープ仮説、(2)パンスペルミア、(3)火星説、(4)深海熱水系説、(5)島弧のヒューマロール仮説、(6)自然原子炉間欠泉説、を検証してみる。我々の考える最も理想的な生命誕生場は冥王代の表層環境に普遍的に存在したと考えられる自然原子炉間欠泉説である。この説が提案する生命誕生場は、生命誕生場に必要な9つの条件をすべて満たし、生命誕生のための「ゆりかご」を提供することができる。世界の地質記録に基づいて考えると、冥王代地球における環境変動が一連の前駆的化学進化を支配したと考えられる。そして、環境変動への受動的応答として生命が誕生したと考えられる。 生命の起源に代表される複雑系科学に取り組む際に重要なことは、カール・ポッパーが提案した検証可能性である。検証可能性を踏まえてモデルを提案することによって、生命の起源の解読が可能になるはずである。

言及状況

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

研究者によって見解が異なるようで、定説はなさそうです。 最も単純な最低条件だけを提示した説明の例が下記です。 http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/life_earth.html 【条件1】太陽光や地熱などのエネルギー源の存在 【条件2】液体の水の存在 これだけではさすがに不足なので、より詳細な条件を提示しているのが下記です。 https://confit.atlas.jp/ ...

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

これについて、東工大の丸山茂徳御大は「エネルギー源(放射線)があり、リンやカリウムなどの栄養塩があり、ナトリウムの少ない湖水環境」が生命の起源である、としています。 https://t.co/JPJ1qv92t5

収集済み URL リスト