著者
越田 淳一 森山 典子 ごん春明
出版者
日本土壌肥料学会
巻号頁・発行日
vol.76, no.6, pp.865-874, 2005 (Released:2011-03-05)

九州各地の堆肥化施設23カ所から、牛糞、鶏糞、生ゴミおよび下水汚泥を原料とした堆肥計29点を採取し、糞便汚染指標菌(大腸菌群、大腸菌およびサルモネラ菌)について培養検査した。1)これら堆肥試料のCECは31.4-79.0cmol.kg(-1)の範囲(平均55.4cmolckg(-1))で、炭素率(C/N比)は7.6-25.4の範囲(平均15.3)にあり、他の性状と合わせ、多くが完熟堆肥であると判断された。2)デスオキシコーレイト寒天培地により大腸菌群が29点中11点(38%)から検出され、10(2)-10(6)cfug(-1)dry maerの菌数レベルであった。大腸菌群陽性堆肥試料4点のうち3点からの分離株は、大腸菌群に属するE.coli, E. vulneris, Panoea sp., Buiauxella agresisと同定された。しかし、Serraia marcescensのみが分離された試料が1点、本菌とE. coliが分離された試料が1点あった。大腸菌群には属さない腸内細菌科の細菌であるS. marcescensは赤色色素を生産するため、分離培地上で大腸菌群の赤いコロニーと誤認されたものと推察された。一方、得られたE. coli 5株は、病原大腸菌免疫血清試験ですべて陰性であった。3)堆肥試料12点についてクロモカルト・コリフォーム培地による大腸菌の直接培養検査およびMLCB寒天培地によるサルモネラ菌の検出を試みた結果、大腸菌はいずれの試料からも検出されず、サルモネラ菌は2点(17%)から検出され、その菌数は10(3)cfug(-1)dry maerのレベルにあった。4)堆肥原料(牛糞、鶏糞、生ゴミ等)8点のうち大腸菌群およびサルモネラ菌がいずれも6点(75%)から、大腸菌が5点(63%)から検出され、菌数はいずれも102-108cfug(-1)dry maerであった。5)堆肥製造施設6カ所における堆肥化過程での糞便汚染指標菌の消長を7例について追跡した結果、糞便汚染指標菌が減少して製品中で消失する場合、いったん消失するが製品で再度検出される場合、全く消失しない場合、原料から製品まで検出されない場合の4通りが観察された。発酵温度が高くてもサルモネラ菌などが生残する場合があり、その原因について、再増殖や交叉汚染の可能性を考察した。6)上記の諸結果に基づき、堆肥の製造過程における温度管理や交叉汚染防止などの適切な衛生管理の重要性を指摘した。