著者
さくしま たかえ
出版者
日経BP
雑誌
日経パソコン = Nikkei personal computing (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.827, pp.50-53, 2019-10-14

Windows 10は、デスクトップの配色として、黒系の「ダークモード」と白系の「ライトモード」に素早く切り替えられる。「アクセントカラー」の指定も可能だ。今回は、これらの切り替えで好みの配色にする方法を紹介する。
著者
さくしま たかえ
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン = Nikkei personal computing (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.781, pp.50-53, 2017-11-13

Windows 7までの設定変更は「コントロールパネル」が中心だった。しかし、Windows 10では大半が「設定」画面で行える。今回はこの画面の「アプリ」「更新とセキュリティ」を見ていこう。「設定」は、スタートメニューの左端にある「歯車」アイコンを押すか、アクションセンターの下部にあるクイックアクセスから「すべての設定」を押すと表示できる。トップ画面には大分類のカテゴリーが並んでいる。
著者
さくしま たかえ
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン = Nikkei personal computing (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.786, pp.50-53, 2018-01-22

「エクスプローラー」は、Windowsパソコンの内蔵ストレージやUSBメモリーなどに保存してあるファイルやフォルダーを一覧したり、整理したりするときに利用する機能。本棚やキャビネットの中身を分かりやすく見せて、片付けやすくしているようなものだ。タスクバーの「エクスプローラー」アイコンを押すなどの方法で開ける。最初の画面は、通常とは異なる特別な仕組みの「クイックアクセス」になる。ここには「よく使用するフォルダー」や「最近使用したファイル」が表示されている。
著者
さくしま たかえ
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン = Nikkei personal computing (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.800, pp.48-51, 2018-08-27

「OneNote」はノートブック形式で各種のデータを保存し、手軽に検索できるようにするアプリ。各ページにはテキストや画像を配置したり手書きしたりできる。クラウドストレージの「OneDrive」に保存されるので、同じMicrosoftアカウントでサインインしていれば、スマホやタブレットでも利用できる。なお、Windows 10に付属するストアアプリ版のほか、Microsoft Officeに含まれる「OneNote 2016」もあり、機能や操作に違いがある。これから使い始めるならストアアプリ版がお薦めだ。
著者
福田 崇男 さくしま たかえ
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.708, pp.18-25, 2014-10-27

次期パソコン用OS「Windows 10」プレビュー版が公開された。その機能を分析すると、パソコンが今後どれだけ使いやすくなるかが見えてくる。