著者
大城 安弘 Oshiro Yasuhiro 沖縄開発庁沖縄総合事務局農林水産部 Agriculture Forestry and Fishery Division Okinawa General Bureau Okinawa Development Agency
出版者
沖縄農業研究会
雑誌
沖縄農業 (ISSN:13441477)
巻号頁・発行日
vol.24, no.1, pp.7-16, 1989-08

Life history of the Okinawa-kuchiki cricket, Duolandrevus sp. was studied in Okinawa Island by rearing and field investigations. The materials were collected from Fusato, Tamagusuku Village (Okinawa Island) ; Haneji-River, Nago City (Okinawa I.) and Yona, Kunigami Village (Okinawa I.) from 1981 through 1983. The average egg period was 34~36 days for the eggs laid in April-June, 102~112 days in December-January. The vast number of nymphs hatched from 4:00 to 8:00 hours of a day. None of them hatched during the hours from 14:00 to 20:00. A few of them hatched during the other hours. The average nymphal period was 266 days in 1982~1984. Pre-oviposition period was 10 to 20 days in summer season, and 30 to 40 days in winter season. The number of oviposited eggs reached a crest during the period from 40 to 60 days after emergence of the adults in summer season, and 70 to 100 days in winter season. The longevity of adults was 74 to 83 days in summer, 95 to 103 days in winter. The average number of eggs laid per female was 726 in summer, 449 to 510 in winter. Field investigations showed that each stage of nymph and adult was observed in the whole year, 20% of all stages (excluding egg stage) were adult from October to March, and 50% June to July. However, all developmental stages were found through the year. From the field surveys and laboratory rearing experiments, the species wintered in nymph and adult, and new adult emerged from April onward, and the new adult oviposited from May onward. There is no indication for diapause in this species, and is uni-voltine cricket in Okinawa Island. This species is to be tropical in origin.沖縄島産オキナワクチキコオロギ Duolandrevus sp. の生活史を沖縄島において,室内実験及び野外観察によって調査した。1.卵期間の平均日数は4月~6月に産下されたもので34日~36日,12月~1月のそれは102日~112日であった。2.孵化は4時から8時にピークを形成し,14時から20時には全く孵化せず,その他の時間帯に僅かずつ孵化した。3.平均若虫期間は266日であった。4.産卵は5月~9月においては羽化後10日~20日に始まり,40日~60日にピークを形成し,その後130日頃まで続いた。1月~4月においては30日~40日に始まり,70日~100日にピークを形成し,150日頃まで続いた。5.成虫の平均寿命は4月~9月においては74日~83日,12月~7月は95日~103日であった。6.1雌当たりの平均産卵数は5月~9月産卵においては726個,1月~4月のそれは449個~510個であった。7.野外において,成虫は10月頃から翌年の3月頃までは卵を除いた全個体の20%前後を占め,6月~7月には50%前後を占めるが,8月頃になると20%前後を占めるようになる。8.室内及び野外の調査結果から,本種は主に若虫と成虫で越冬しているが,成虫は冬季でも暖かい日は産卵している。越年若虫は4月頃から羽化し,その新生成虫は5月頃から産卵を始め,沖縄島においてほぼ1年で1世代をくり返しているものと推定された。9.本種には休眠 stage がないことや上述のこと等から熱帯起源のコオロギであることが推測された。

1 0 0 0 OA 衆議院要覧

著者
衆議院事務局 編
出版者
衆議院事務局
巻号頁・発行日
vol.昭和11年3月(乙), 1937

1 0 0 0 OA 東京市会史

著者
東京市会事務局 編
出版者
東京市会事務局
巻号頁・発行日
vol.第2巻, 1935
著者
事務局総務企画部総務広報課
出版者
名古屋大学
巻号頁・発行日
no.(394), 2005
著者
衆議院事務局 編
出版者
衆議院事務局
巻号頁・発行日
vol.第46囘上巻, 1924
著者
衆議院事務局 編
出版者
衆議院事務局
巻号頁・発行日
vol.第46囘下巻, 1924
著者
衆議院事務局 編
出版者
衆議院事務局
巻号頁・発行日
vol.第45囘下巻, 1922