著者
倉矢 匠
出版者
東洋大学大学院
雑誌
東洋大学大学院紀要 = Bulletin of the Graduate School, Toyo University (ISSN:02890445)
巻号頁・発行日
vol.54, pp.121-140, 2017

世間には,心理的な側面における男女の違いを強調した常套句(i.e., ジェンダー常套句)が数多く流布している。本研究の目的は,そのように男女を,心理的特徴の面ではっきりと異なったカテゴリーに分けて捉えることを是認する程度を調査することであった。特に,異性に対する2種類の性差別的態度(敵意的性差別と慈愛的性差別)によりそうした情報の受け入れやすさが予測されるか否かが検証された。女子学生174名を対象に調査を実施した結果,男性に対する慈愛的性差別態度が強い女子学生ほどジェンダー常套句の内容を是認する程度が高いことが示された。さらに,慈愛的差別が強い一方で同時に敵意的差別は弱いという場合には,常套句を是認する程度が高いことが示された。これとは対照的に,慈愛的差別が弱いと同時に敵意的差別も弱いという場合には,常套句を是認しにくいことも示唆された。最後に今後の課題として,社会の中で自らの性別を受容している程度が,男女の心理的違いを強調した情報の受容に影響を与える可能性について議論がなされた。Throughout the world, we find many gender clichés that exaggerate the psychological differences between men and women. In this study, a survey was conducted on the degree to which female students (N = 174) endorse gender clichés that reflect psychological gender dichotomization. In particular, the focus was whether two types of sexism (i.e., hostile sexism [HS] and benevolent sexism [BS]) predicted endorsement. The results showed that the higher they scored on BS toward men, the more they endorsed gender clichés. Moreover, among female students who scored high on BS, those who scored higher on HS endorsed gender clichés weakly compared to those who scored lower on HS. Also, high BS women who scored higher on gender system-justification beliefs endorsed gender clichés strongly. Finally, implications for identification effects with one's own gender or gender self-esteem on endorsement of gender dichotomization and gender cliché were discussed.