著者
北川 可恵
出版者
日本音声言語医学会
雑誌
音声言語医学 (ISSN:00302813)
巻号頁・発行日
vol.61, no.4, pp.360-368, 2020

<p>4歳5ヵ月時に人工内耳(CI)埋め込み術を受けた知的障害を伴う自閉症スペクトラム障害(ASD)の症例を報告する.ASD特有の感覚の過敏さを認め,CIの調整を変更した後や感冒の罹患後にしばしばCIの装用が困難になった.CIの微調整と場面装用指導を繰り返し,推奨される装用閾値よりも児の受け入れられる範囲を優先した.CIの装用時間が延び,呼名への反応が確実になると,文字表出が増加した.11歳時にはみずからCIを装用したがり常時装用が定着したため,音声言語と文字単語の理解力が向上した.音声言語の表出は困難であったが,文字をコミュニケーション手段として使い,筆談でやりとりが行えるようになった.ASDの診断を受けてからCI埋め込み術を行ったため,児に対する保護者の理解や満足度は良好であった.ASDに知的障害を伴うCI装用児においてもCIにより聴覚活用を積み重ねることが外界に対する興味を広げ,コミュニケーション発達の基盤となることが示唆された.</p>
著者
北川 可恵
出版者
日本音声言語医学会
雑誌
音声言語医学 (ISSN:00302813)
巻号頁・発行日
vol.61, no.4, pp.360-368, 2020 (Released:2020-12-11)
参考文献数
26

4歳5ヵ月時に人工内耳(CI)埋め込み術を受けた知的障害を伴う自閉症スペクトラム障害(ASD)の症例を報告する.ASD特有の感覚の過敏さを認め,CIの調整を変更した後や感冒の罹患後にしばしばCIの装用が困難になった.CIの微調整と場面装用指導を繰り返し,推奨される装用閾値よりも児の受け入れられる範囲を優先した.CIの装用時間が延び,呼名への反応が確実になると,文字表出が増加した.11歳時にはみずからCIを装用したがり常時装用が定着したため,音声言語と文字単語の理解力が向上した.音声言語の表出は困難であったが,文字をコミュニケーション手段として使い,筆談でやりとりが行えるようになった.ASDの診断を受けてからCI埋め込み術を行ったため,児に対する保護者の理解や満足度は良好であった.ASDに知的障害を伴うCI装用児においてもCIにより聴覚活用を積み重ねることが外界に対する興味を広げ,コミュニケーション発達の基盤となることが示唆された.