著者
吉田 好美 よしだ よしみ
出版者
お茶の水女子大学日本言語文化学研究会
雑誌
言語文化と日本語教育 (ISSN:09174206)
巻号頁・発行日
no.40, pp.11-20, 2010-12

断りを伝達する際には言い訳を用いることが多いが、その言い訳が断り発話においてどの程度の重みを持つのか、また言い訳使用の断りを聞いた勧誘者が、どのような言語行動を取るのかは、文化によって違いがあると思われる。そこで本研究では、勧誘場面での日本人女子学生(JNS)とインドネシア人女子学生(INS)の断りの談話において、断り発話に見られる言い訳及び不可表現の使用頻度の違い、言い訳と不可表現それぞれを使用した断り発話に対する勧誘者の言語行動の違いについて分析した。その結果、断り発話については、JNSは言い訳のみを使用して断りの意志を伝達する傾向があり、INSは不可表現を使用して断る傾向が見られた。また断り発話に対する勧誘者の言語行動については、言い訳のみを使用した断り発話に対して、JNSの勧誘者はそのままその断りを受諾するが、INSは再勧誘をする傾向が示された。 \\r\\\In the event that people respond to the invitation from another person with the message of refusal, most of the times they make "excuses", however, the degree of impact that such excuses could convey to the counterparts regarding the sense of refusal, or the verbal responses from the counterparts as a result of listening such excuses will be different according to the cultures. \\r\\\This research analyzed the differences in expressions of refusals between Japanese female students (JNS) and Indonesian female students (INS). Firstly, I analyzed the difference between excuses and direct refusals among their expressions of refusals. Secondly, I analyzed the differences of the responses of the counterparts in their language use under each\of the messages of excuse and direct refusal. \\r\\\The results of this research have shown that JNS prefers to use "excuses" to refuse invitation. In contrast, direct refusals are more preferred by INS. Also, the research has shown the result that in the event that JNS receives "excuses" for the invitation, they will accept such refusal, however, INS will invite again if they receives only excuses.